鎌倉投信の運用報告に行ってきた(2)
- 2012/10/30
- 06:30
10月28日に鎌倉投信「結い2101」の運用報告会に行ってきましたので内容を報告します。
お話をいただいたのは鎌倉投信の運用責任者 新井和宏さん。
せっかくの面白い話に私の主観が入ると邪魔なので、実際の話の内容だけを箇条書きにしました。
読みにくいかもしれませんがご了承ください。
それでは運用報告会の内容をどうぞ。
前半はこちら⇒鎌倉投信の運用報告に行ってきた(1)
お話をいただいたのは鎌倉投信の運用責任者 新井和宏さん。
せっかくの面白い話に私の主観が入ると邪魔なので、実際の話の内容だけを箇条書きにしました。
読みにくいかもしれませんがご了承ください。
それでは運用報告会の内容をどうぞ。
前半はこちら⇒鎌倉投信の運用報告に行ってきた(1)
・投資先企業の業績は年に5%ほど上がっている。これは計算通り。
・リターンはモーニングスター(6位/141本)、R&I(6位/381本)
・しかしモーニングスターでは「世界株式」のカテゴリーに入っちゃっている。これは目論見書で外国の企業にも投資できるということにしたから。
・モーニングスターの朝倉智也氏に「国内アクティブ」にカテゴライズしてくれと話をしたところ、70%を国内株式にしてもらわないと無理と言われた。
・リスクについて。鎌倉投信の計算(日次ベース)で9%。モーニングスター(月次)で11.3%。R&I(年次)で2.6%。
・シャープレシオは0.4。目標は0.5。
・株の売買は毎日行なっている。
・買い付けは100万~400万円。10銘柄程度。1銘柄にすると10万~40万円ほど。まるで個人投資家。
・売るのは20万円とか30万円とか。
・マーケットが下がると株のウエイトを下げる。そういう仕組みを作った。
・取引コストは10000円につき約9円。これにはまだ満足してない。
・売買回転率は128%と高い。これは入金分で株を買わなきゃいけないから。成長中のファンドはこんなもの。
・分配はなし。もしされたとしてもすべて再投資。
・分配をすると送金手数料がかかる。結果信託報酬が上がってしまう。現金が欲しい時には必要な分だけ解約すればよい。信託財産留保額はなし。
・社会的課題に対する会社に投資。
・ファンド全体での障碍者雇用5%が目標。今は2%。
・現在の投資先は38社で19都道府県。地域分散が結構凄い。
・今後の課題【人】 教育・人材育成の会社を入れたい。
・今後の課題【共生】 水産業を入れたい(たぶん時間の問題)。
・今後の課題【匠】 業種を広げたいが現状でもまあ満足している。ITの【匠】で「これだ」というものはなかなかない。世界と戦えるのはデジタルハーツくらい。
・投資先の会社は口コミで知ることが多い。
・上場会社からのアプローチはあまりいいものはない。
・経営について。最近8000万円増資した。8000万円あると1年はもつ。
・電子化のサービスを少し進めている。HP上からの残高照会ができるようにシステム化を進めている。
<質問1 今後の世界経済はどうなるの?>
・世界経済は停滞。金利が下がり名目成長率も下がる。今までは理論的に可能だった新興国株式の2桁成長率というのも難しくなってきた。
・今後劇的に良くなるとはいいがたい。
・欧州危機は長引く。
<質問2 結い2101とTOPIXとの相関係数は?>
・0.7~0.8くらいで割と低い。
・外国株式と同じくらいではないか。
<質問3 売買は自動で行うの?>
・半自動。基本的に誰がやっても同じになるように。あとは少しのさじ加減。
・100年続くファンドにしたいので。
<質問4 赤字経営?>
・純資産総額が80億円になるまでは赤字が続く。
・なので想定済み。
・リターンはモーニングスター(6位/141本)、R&I(6位/381本)
・しかしモーニングスターでは「世界株式」のカテゴリーに入っちゃっている。これは目論見書で外国の企業にも投資できるということにしたから。
・モーニングスターの朝倉智也氏に「国内アクティブ」にカテゴライズしてくれと話をしたところ、70%を国内株式にしてもらわないと無理と言われた。
・リスクについて。鎌倉投信の計算(日次ベース)で9%。モーニングスター(月次)で11.3%。R&I(年次)で2.6%。
・シャープレシオは0.4。目標は0.5。
・株の売買は毎日行なっている。
・買い付けは100万~400万円。10銘柄程度。1銘柄にすると10万~40万円ほど。まるで個人投資家。
・売るのは20万円とか30万円とか。
・マーケットが下がると株のウエイトを下げる。そういう仕組みを作った。
・取引コストは10000円につき約9円。これにはまだ満足してない。
・売買回転率は128%と高い。これは入金分で株を買わなきゃいけないから。成長中のファンドはこんなもの。
・分配はなし。もしされたとしてもすべて再投資。
・分配をすると送金手数料がかかる。結果信託報酬が上がってしまう。現金が欲しい時には必要な分だけ解約すればよい。信託財産留保額はなし。
・社会的課題に対する会社に投資。
・ファンド全体での障碍者雇用5%が目標。今は2%。
・現在の投資先は38社で19都道府県。地域分散が結構凄い。
・今後の課題【人】 教育・人材育成の会社を入れたい。
・今後の課題【共生】 水産業を入れたい(たぶん時間の問題)。
・今後の課題【匠】 業種を広げたいが現状でもまあ満足している。ITの【匠】で「これだ」というものはなかなかない。世界と戦えるのはデジタルハーツくらい。
・投資先の会社は口コミで知ることが多い。
・上場会社からのアプローチはあまりいいものはない。
・経営について。最近8000万円増資した。8000万円あると1年はもつ。
・電子化のサービスを少し進めている。HP上からの残高照会ができるようにシステム化を進めている。
<質問1 今後の世界経済はどうなるの?>
・世界経済は停滞。金利が下がり名目成長率も下がる。今までは理論的に可能だった新興国株式の2桁成長率というのも難しくなってきた。
・今後劇的に良くなるとはいいがたい。
・欧州危機は長引く。
<質問2 結い2101とTOPIXとの相関係数は?>
・0.7~0.8くらいで割と低い。
・外国株式と同じくらいではないか。
<質問3 売買は自動で行うの?>
・半自動。基本的に誰がやっても同じになるように。あとは少しのさじ加減。
・100年続くファンドにしたいので。
<質問4 赤字経営?>
・純資産総額が80億円になるまでは赤字が続く。
・なので想定済み。
- 関連記事
-
- インデックス投資ナイトに行きたい (2012/11/03)
- 鎌倉投信の運用報告に行ってきた(2) (2012/10/30)
- 鎌倉投信の運用報告に行ってきた(1) (2012/10/29)
スポンサーサイト
- テーマ:投資信託
- ジャンル:株式・投資・マネー
- カテゴリ:イベント/セミナー
- CM:0
- TB:0