資産(1/2)倍増プロジェクトの運用報告(10/23時点)
- 2012/10/24
- 06:33
友人・知人が不利な金融商品に手を出すのをやめさせるために始めた(本当は悪ノリも少し入っています)「資産(1/2)倍増プロジェクト」。
もともとの経緯はこちらをご覧ください。
参照記事 『不利な投資をやめさせる方法』(2012.09.08)
投資対象と目論見書はこちら
【投資対象】 資産(1/2)倍増プロジェクトのまとめ
【目論見書】 資産(1/2)倍増プロジェクトの交付目論見書
それでは2012年10月23日時点での運用報告をさせていただきます。

ファンド間の差は広がっております。
最もパファーマンスが良いのが 新興市場日本株 レアル型 で 4.43%
最もパフォーマンスが悪いのが アメリカン・ドリームファンド で -8.14%
しかし全体としてみてみると 先週の-2.18% と比べ少し上がりました。
マーケットの調子が良かったのでしょうか。
現在の成績は -0.76%
やたらと安定しちゃってます。
分散投資のせいでしょうか?
ちなみにアセットクラスで分けるとこんな感じ。
個々のファンドのゲテモノさに比べてかなりまともに見えます。
パフォーマンスの80%はアセットアロケーションで決まるなんてことも聞いたことがありますし。
しかし投資は長期。
まだ始まったばかり。
長い目で見ていきます(下がることを期待して)。
もともとの経緯はこちらをご覧ください。
参照記事 『不利な投資をやめさせる方法』(2012.09.08)
投資対象と目論見書はこちら
【投資対象】 資産(1/2)倍増プロジェクトのまとめ
【目論見書】 資産(1/2)倍増プロジェクトの交付目論見書
それでは2012年10月23日時点での運用報告をさせていただきます。

ファンド間の差は広がっております。
最もパファーマンスが良いのが 新興市場日本株 レアル型 で 4.43%
最もパフォーマンスが悪いのが アメリカン・ドリームファンド で -8.14%
しかし全体としてみてみると 先週の-2.18% と比べ少し上がりました。
マーケットの調子が良かったのでしょうか。
現在の成績は -0.76%
やたらと安定しちゃってます。
分散投資のせいでしょうか?
ちなみにアセットクラスで分けるとこんな感じ。
個々のファンドのゲテモノさに比べてかなりまともに見えます。
パフォーマンスの80%はアセットアロケーションで決まるなんてことも聞いたことがありますし。
しかし投資は長期。
まだ始まったばかり。
長い目で見ていきます(下がることを期待して)。
- 関連記事
-
- 資産(1/2)倍増プロジェクトの運用報告(10/30時点) (2012/10/31)
- 資産(1/2)倍増プロジェクトの運用報告(10/23時点) (2012/10/24)
- 資産(1/2)倍増プロジェクトの運用報告(10/9時点) (2012/10/10)
スポンサーサイト
- テーマ:投資信託
- ジャンル:株式・投資・マネー
- カテゴリ:運用報告(資産1/2)
- CM:0
- TB:0