海外ETF(VT,VWO,VSS)の分配金が入金
- 2012/10/19
- 06:24
少し前の話になりますが、「Vanguard Total World Stock ETF (VT)」「Vanguard MSCI Emerging Markets ETF (VWO)」「Vanguard FTSE All-World ex-US Small-Cap ETF (VSS)」の分配金が入金されていました。
単価は以下のとおりです。
VT 0.584 ドル/口
VWO 0.525 ドル/口
VSS 0.755 ドル/口
単価は以下のとおりです。
VT 0.584 ドル/口
VWO 0.525 ドル/口
VSS 0.755 ドル/口
保有している口数が少ないため、入金は微々たるものでした。
そのため、ETF買い付けによる再投資は、買い付け手数料の26.25USドルを考えると諦めざるを得ません。
仕方なく日興USドルMMFにプール。
「何こんなところで休んでるんだ!さっさと前線で戦ってこい!!」
なんてことを思いながら、久しぶりのMMF買い注文。
そのうちこの野戦病院(MMF)から前線に叩き出してやります。
1つだけ良かったことは、楽天証券にて日興USドルMMFが取り扱い開始になったことです。
それまでは、異様に利回りが低いGS米ドルMMFしか選択肢がありませんでしたから。
年換算利回りを比較するとこんな感じ
日興USドルMMF : 0.146 %
GS米ドルMMF : 0.007 %
う~ん、ゴールドマン・サックス(GS)低すぎ!
理由は分かりません。
ただ、わたくし”ちんあお”こと弱小個人投資家の頭には「強欲」という二文字が即座に浮かんだのでした。
そのため、ETF買い付けによる再投資は、買い付け手数料の26.25USドルを考えると諦めざるを得ません。
仕方なく日興USドルMMFにプール。
「何こんなところで休んでるんだ!さっさと前線で戦ってこい!!」
なんてことを思いながら、久しぶりのMMF買い注文。
そのうちこの野戦病院(MMF)から前線に叩き出してやります。
1つだけ良かったことは、楽天証券にて日興USドルMMFが取り扱い開始になったことです。
それまでは、異様に利回りが低いGS米ドルMMFしか選択肢がありませんでしたから。
年換算利回りを比較するとこんな感じ
日興USドルMMF : 0.146 %
GS米ドルMMF : 0.007 %
う~ん、ゴールドマン・サックス(GS)低すぎ!
理由は分かりません。
ただ、わたくし”ちんあお”こと弱小個人投資家の頭には「強欲」という二文字が即座に浮かんだのでした。
- 関連記事
-
- SBI証券、楽天証券でフロンティアETFが購入可能に(早っ!) (2012/11/17)
- 海外ETF(VT,VWO,VSS)の分配金が入金 (2012/10/19)
- 私がベトナムを売らずにすむ理由 (2012/10/16)
スポンサーサイト
- テーマ:投資信託
- ジャンル:株式・投資・マネー
- カテゴリ:インデックスファンド/ETF
- CM:0
- TB:0