【ハイパーリンクチャレンジ2015】 この1年で最も印象に残った記事2本
- 2015/12/19
- 00:10
我らが吊られた男氏からハイパーリンクチャレンジ2015というものが回ってきました。
吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)
【ハイパーリンクチャレンジ2015】 この1年で最も印象に残った記事2本
ご指名ありがとうございます。
ってことで私も書きます。バトンをつなぎます。
ハイパーリンクチャレンジ2015とは、大雑把にいうとこんな企画
・今年他媒体で公開された記事から印象に残ったものを1本あげる
・今年自らが執筆・制作に関わった記事から印象に残ったものを1本あげる
・次にこのチャレンジを行う人を2,3名指名する
・記事を書いたら、「#HyperlinkChallenge2015 #孫まで届け」を付けてTwitterに投稿
前置き
忙しいです。
社畜に家畜。自分の時間はほとんど取れません。
幸い、職場には恵まれております。ちょっとだけ社会に貢献できる仕事をしています。
子どもたちは本当にかわいい。私の宝物です。妻も手に職を持ちながら、家事を完璧こなします。
少し怖いが頼れるパートナーです。
さて、私。このような環境に恵まれながらも、成果をあげているかと言われれば甚だ疑問。
仕事は失敗ばかり。家に帰っても子どもを甘やかす、料理はできない、どこに何があるかわからない。
環境に甘えるばかりで、周りの人間に貢献できていない。
社会学者宮台真司氏は言います※。
私も一角の人物になり、周りの人間を幸せにし、人生を有意義に送りたいです。
だから、日常から私の知っている凄いやつ、この人たちを意識しながら生きています。
一人目は南波六太。漫画『宇宙兄弟』の主人公です。
自分の夢に向かいながら、周りの人間に気を配り、尊重し、助け合います。
無茶苦茶カッコイイ男です。
二人目は吊られた男氏。この企画に私を指名してくれた方。ジョジョの奇妙な冒険の登場人物ではありません。
ブログでは胡散臭い金融商品やブラック企業をぶった斬り、人前ではTED並のプレゼン、名司会。
イケメンという神から授かりし能力をオマケ程度にしか使わない男。
敢えてジョジョ風に表現します。
「そこにシビれる あこがれるゥ」
三人目は虫とり小僧氏。
実際にお会いするまでは「この人、ひょっとすると本当に闇社会の住人なのかも」などと想像しておりました。
いざ会ってみると当然そんなことはなく、非常に腰の低く、気遣いのできる紳士。
「夜の新宿を歩く時は道の嘔吐物に注意」というアドバイスを私は今も忘れていません。
彼のブログでは、どんな難しい内容も平易で読みやすく表現してくれます。
そして、優しい文体で語られる度肝を抜く過激なエピソードや熱い友人話。そのギャップにクラクラします。
印象に残った記事 (他媒体で公開された記事)
さて、本題。
私の中の三大凄いやつの中の一人、虫とり小僧氏の記事です。
類は友を呼ぶのか、彼の友人にも凄いやつがゴロゴロおり、それらのエピソードがアップされるのを楽しみにしております。
その中から1本。
5年間で休日が2日だけだと!?(前編・龍馬の挫折)
この記事が、今年一番心に刺さりました。
夢を持てという意見は世間に氾濫しています。
しかし、夢が破れた時にどうその経験を糧としてその後の人生に生かしていくかについて語られることはほとんどありません。
この記事では、主人公龍馬を通じて夢に向かう姿、経験した挫折、その時の振る舞い方、その後の彼の人生について非常に多く学べます。
自分の子どもたちが夢を語る年齢になったら、是非とも夢を持つ大切さとともにこの記事を伝えたい。
まさに、虫とり小僧氏のブログタイトル通り「いつか子供に伝えたいお金の話」です。(あっ、でもお金の話ではないですね)
絶対に読んでおくべき記事です。永久保存版。
印象に残った記事 (自らが執筆・制作に関わった記事)
今年はほとんどブログを書けませんでした。
その中で一本選ぶとすれば、これでしょうか。
「弟から確定拠出年金について聞かれた答えた」
我ながらなかなか面白い記事だと思います。
未読の方がおられましたら是非。
次にチャレンジを受けてもらいたい人物
この企画、締め切りが2015年12月20日です。
今日が19日なので、あと一日しかありません。
ってことで、ここは敢えて家庭生活が忙しく、自分の時間の少なそうな(家畜)ブロガーに無茶振りします。
テーマは「私の愛してやまない家畜仲間(50音順)」
① ダディさん 「子供とお金の育てかた学びブログ」
相場について触れることの多いブログ。
今年の夏実際にお会いして話した際、「相場の動きの背景を考えるのが楽しい」と語っておられました。
これは、彼の格闘技好き特有の”深読み”精神からくるものでしょう。
投資、格闘技、映画、サブカルチャー。
”女にモテなさそうなジャンルの知識”が非常に豊富なダディさん。
彼がどんな記事をチョイスするのか是非見たい。
基本的には家畜です。
時間に余裕はないかと思いますが、敢えての指名。
② とよぴ~さん 「ほったらかし投資のまにまに」
変態です。ブログを読んでいれば分かります。Twitterを見ていれば分かります。
しかし、変態だと思って油断している隙に良記事を連発したり、勝谷誠彦氏のメルマガに取り上げられたり、悪徳風の業者に壊滅的なダメージを与えたり。正直、この人物のことがよく読めません。
そんなとよぴ~さんがどの記事をチョイスするのかが気になります。
基本的には家畜です。
時間に余裕はないかと思いますが、敢えての指名。
③ ますい画伯さん 「ますい画伯とインデックス投資?」
言わずと知れた天才画家。
私の金づるになる予定の人物です。
どうしても絵に目がいってしまいますが(←それほど彼の絵は凄い)、文章の品の良さ、グラフのわかりやすさ、レベルの低いコメントの捌き方、ブロガーとして尊敬しています。
そんな彼がどのような記事を選ぶのか。
案外、「LINEスタンプの作り方」や「個展の開き方」をチョイスしてくるかもしれません。
基本的には家畜です。
時間に余裕はないかと思いますが、敢えての指名。
吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)
【ハイパーリンクチャレンジ2015】 この1年で最も印象に残った記事2本
ご指名ありがとうございます。
ってことで私も書きます。バトンをつなぎます。
ハイパーリンクチャレンジ2015とは、大雑把にいうとこんな企画
・今年他媒体で公開された記事から印象に残ったものを1本あげる
・今年自らが執筆・制作に関わった記事から印象に残ったものを1本あげる
・次にこのチャレンジを行う人を2,3名指名する
・記事を書いたら、「#HyperlinkChallenge2015 #孫まで届け」を付けてTwitterに投稿
前置き
忙しいです。
社畜に家畜。自分の時間はほとんど取れません。
幸い、職場には恵まれております。ちょっとだけ社会に貢献できる仕事をしています。
子どもたちは本当にかわいい。私の宝物です。妻も手に職を持ちながら、家事を完璧こなします。
さて、私。このような環境に恵まれながらも、成果をあげているかと言われれば甚だ疑問。
仕事は失敗ばかり。家に帰っても子どもを甘やかす、料理はできない、どこに何があるかわからない。
環境に甘えるばかりで、周りの人間に貢献できていない。
社会学者宮台真司氏は言います※。
※彼の様々な発言及び文献の要約のため、引用元は明記できませんでした。ご了承ください。幸せな人生を送るためには、人を幸せにできる人間にならなくてはいけない。そのためには、一角の人物になる必要がある。一角の人物になるためには、まずは自分の知っている凄いやつを見て学べ
私も一角の人物になり、周りの人間を幸せにし、人生を有意義に送りたいです。
だから、日常から私の知っている凄いやつ、この人たちを意識しながら生きています。
一人目は南波六太。漫画『宇宙兄弟』の主人公です。
自分の夢に向かいながら、周りの人間に気を配り、尊重し、助け合います。
無茶苦茶カッコイイ男です。
宇宙兄弟 コミック 1-26巻セット (モーニング KC)
posted with amazlet at 15.12.18
小山 宙哉
講談社
売り上げランキング: 2,507
講談社
売り上げランキング: 2,507
二人目は吊られた男氏。この企画に私を指名してくれた方。ジョジョの奇妙な冒険の登場人物ではありません。
ブログでは胡散臭い金融商品やブラック企業をぶった斬り、人前ではTED並のプレゼン、名司会。
イケメンという神から授かりし能力をオマケ程度にしか使わない男。
敢えてジョジョ風に表現します。
「そこにシビれる あこがれるゥ」
ジョジョの奇妙な冒険 1~7巻(第1・2部)セット (集英社文庫―コミック版)
posted with amazlet at 15.12.18
荒木 飛呂彦
集英社
売り上げランキング: 2,028
集英社
売り上げランキング: 2,028
三人目は虫とり小僧氏。
実際にお会いするまでは「この人、ひょっとすると本当に闇社会の住人なのかも」などと想像しておりました。
いざ会ってみると当然そんなことはなく、非常に腰の低く、気遣いのできる紳士。
「夜の新宿を歩く時は道の嘔吐物に注意」というアドバイスを私は今も忘れていません。
彼のブログでは、どんな難しい内容も平易で読みやすく表現してくれます。
そして、優しい文体で語られる度肝を抜く過激なエピソードや熱い友人話。そのギャップにクラクラします。
【虫取り網】 柄がスルスル伸びる 伸縮式 長さ約39-86cm 軽量 コンパクト 魚取り 虫取りあみ 虫取りアミ 虫とり むしとり 昆虫採集 子供 夏休み アウトドア | MUSIAMI
posted with amazlet at 15.12.18
大引屋キング
売り上げランキング: 21,704
売り上げランキング: 21,704
印象に残った記事 (他媒体で公開された記事)
さて、本題。
私の中の三大凄いやつの中の一人、虫とり小僧氏の記事です。
類は友を呼ぶのか、彼の友人にも凄いやつがゴロゴロおり、それらのエピソードがアップされるのを楽しみにしております。
その中から1本。
5年間で休日が2日だけだと!?(前編・龍馬の挫折)
この記事が、今年一番心に刺さりました。
夢を持てという意見は世間に氾濫しています。
しかし、夢が破れた時にどうその経験を糧としてその後の人生に生かしていくかについて語られることはほとんどありません。
この記事では、主人公龍馬を通じて夢に向かう姿、経験した挫折、その時の振る舞い方、その後の彼の人生について非常に多く学べます。
自分の子どもたちが夢を語る年齢になったら、是非とも夢を持つ大切さとともにこの記事を伝えたい。
まさに、虫とり小僧氏のブログタイトル通り「いつか子供に伝えたいお金の話」です。(あっ、でもお金の話ではないですね)
絶対に読んでおくべき記事です。永久保存版。
印象に残った記事 (自らが執筆・制作に関わった記事)
今年はほとんどブログを書けませんでした。
その中で一本選ぶとすれば、これでしょうか。
「弟から確定拠出年金について聞かれた答えた」
我ながらなかなか面白い記事だと思います。
未読の方がおられましたら是非。
次にチャレンジを受けてもらいたい人物
この企画、締め切りが2015年12月20日です。
今日が19日なので、あと一日しかありません。
ってことで、ここは敢えて家庭生活が忙しく、自分の時間の少なそうな(家畜)ブロガーに無茶振りします。
テーマは「私の愛してやまない家畜仲間(50音順)」
① ダディさん 「子供とお金の育てかた学びブログ」
相場について触れることの多いブログ。
今年の夏実際にお会いして話した際、「相場の動きの背景を考えるのが楽しい」と語っておられました。
これは、彼の格闘技好き特有の”深読み”精神からくるものでしょう。
投資、格闘技、映画、サブカルチャー。
”女にモテなさそうなジャンルの知識”が非常に豊富なダディさん。
彼がどんな記事をチョイスするのか是非見たい。
基本的には家畜です。
時間に余裕はないかと思いますが、敢えての指名。
② とよぴ~さん 「ほったらかし投資のまにまに」
変態です。ブログを読んでいれば分かります。Twitterを見ていれば分かります。
しかし、変態だと思って油断している隙に良記事を連発したり、勝谷誠彦氏のメルマガに取り上げられたり、悪徳風の業者に壊滅的なダメージを与えたり。正直、この人物のことがよく読めません。
そんなとよぴ~さんがどの記事をチョイスするのかが気になります。
基本的には家畜です。
時間に余裕はないかと思いますが、敢えての指名。
③ ますい画伯さん 「ますい画伯とインデックス投資?」
言わずと知れた天才画家。
私の金づるになる予定の人物です。
どうしても絵に目がいってしまいますが(←それほど彼の絵は凄い)、文章の品の良さ、グラフのわかりやすさ、レベルの低いコメントの捌き方、ブロガーとして尊敬しています。
そんな彼がどのような記事を選ぶのか。
案外、「LINEスタンプの作り方」や「個展の開き方」をチョイスしてくるかもしれません。
基本的には家畜です。
時間に余裕はないかと思いますが、敢えての指名。
- 関連記事
-
- 久々のブログ更新にあたって (2016/11/22)
- 【ハイパーリンクチャレンジ2015】 この1年で最も印象に残った記事2本 (2015/12/19)
- 【感謝】Twitterのフォロワー数が500を超えました (2015/03/30)
スポンサーサイト
トラックバック
NISA / フォースの覚醒
タイトルからもおわかりのように、いつものNISA日記ではありません…
吊らヨーダ様からミッションが回ってきました。
・吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)
【ハイパーリンクチャレンジ2015】 この1年で最も印象に残った記事2本
これです。
そして、吊らヨーダ様がバトンを渡したお2人が、それを自分のところに持ってきました。
↓
・ちんあおの小さなお金...
- 2015/12/19(13:53)
- ますい画伯とインデックス投資?