コメント
うろ覚えなのですが
フロンティア国市場で金融セクターの比率が高いのは「その国の企業群が、事業拡大のための借金を必要としている」ということを聞いた記憶があります。
個人も借金で自転車操業をしていたりするので、企業から個人まで銀行に対する依存度が高いようです。
当然、キャッシュフローの健全性は借金がある会社よりも貸付をしている会社の方が高いですから、必然的にフロンティア国では銀行――金融セクターへの投資比率が上がってしまうものと思われます。
金融セクターばかりに投資しているのも気持ちが悪いですが、銀行に潤沢な資金がないとフロンティア国の経済も回らないので、仕方ない面もあるのかな、と思います。
コメント欄に長文で失礼いたしました。
個人も借金で自転車操業をしていたりするので、企業から個人まで銀行に対する依存度が高いようです。
当然、キャッシュフローの健全性は借金がある会社よりも貸付をしている会社の方が高いですから、必然的にフロンティア国では銀行――金融セクターへの投資比率が上がってしまうものと思われます。
金融セクターばかりに投資しているのも気持ちが悪いですが、銀行に潤沢な資金がないとフロンティア国の経済も回らないので、仕方ない面もあるのかな、と思います。
コメント欄に長文で失礼いたしました。
Re: うろ覚えなのですが
>きしちさん
コメントありがとうございます。
長文なんてとんでもない。
たったあれだけの文字数で、本文を余裕で超える内容。
ありがたいです。そしてちょっと悔しいです。
なるほど。金融セクターの割合が高いのにはそういう理由があったのですね。
全然知りませんでした。勉強になります。(私は時価総額なのかなーくらいにしか考えてませんでした。)
コメントありがとうございます。
長文なんてとんでもない。
たったあれだけの文字数で、本文を余裕で超える内容。
ありがたいです。そしてちょっと悔しいです。
なるほど。金融セクターの割合が高いのにはそういう理由があったのですね。
全然知りませんでした。勉強になります。(私は時価総額なのかなーくらいにしか考えてませんでした。)
フロンティア
Re: フロンティア
> いっさん さん
たしかにフロンティアETFなんてものもありますが、現在のところ地域ETFみたいな性格ですもんね(それでもちょっと惹かれるものがありますが)。
インデックスファンドでフロンティア国全体に投資、なんてことが将来できるようになるといいですね。
その際の組入比率は、、、、迷いますねー。
たしかにフロンティアETFなんてものもありますが、現在のところ地域ETFみたいな性格ですもんね(それでもちょっと惹かれるものがありますが)。
インデックスファンドでフロンティア国全体に投資、なんてことが将来できるようになるといいですね。
その際の組入比率は、、、、迷いますねー。