質問です。インデックス投資ブロガーはS&P500をスルーしてるけど、あれってダメなの?
- 2015/04/26
- 08:02

うわっ、やばっ、今月3本しか記事かけてないっ。
ってことで、最近少々忙しくしております、家畜、ちんあおです。
今日は、先月いただいたメールでの質問にどうやって答えたかってのを書かせてもらいます。
質問の内容
質問の内容をまとめると、だいたいこんな感じでした。
◆ ポートフォリオのひとつとして上場インデックスファンド米国株式(S&P500)に投資をしようと思っている。
◆ 購入には手数料がかかることはわかっている。
◆ でも、インデックス投資ブロガーの購入対象にはなっていない模様。
◆ ということは、自分が見落としているだけで、なにか不都合があったりするのでは?
◆ 投資にはリスクが伴うこと、自己責任であることはわかっている。
どうです?なんかいい人そうでしょ?
ポイントだけをまとめましたが、メール文面の端々に”きちんとした人”感が漂っておりました。
私の回答
こんな感じで回答しました。
◆ 「上場インデックスファンド米国株式(S&P500)」については、十分に検討に値する金融商品。
◆ インデックス投資投資ブロガーの中で話題にならないのは、ファンドの不都合というより、たぶん以下の理由から。
理由①_日本以外の地域については、単一国ではなく先進国とか新興国とかいうくくりで投資をしている場合が多い。
理由②_VTやバランスファンドをメインとして投資を行う人も多く、その場合単一国への投資はあくまでサテライト扱い。
理由③_アセットアロケーションは一生懸命考えるが、どの国に何%配分するか決定、管理は面倒。
理由④_積立については、”1,000円分だけ投資”といった買い方のできるインデックスファンドの方が人気。
理由⑤_国内ETFについては、実際のファンドの価値と市場の価格に乖離がちょっと心配。
◆ もちろん、これらは投資の良し悪しではなく、自分のスタイルに合っているか。
◆ S&P500への投資だったら、「SPDR® S&P 500® ETF (1557)」という選択肢も。
◆ SPYという米国の有名なETFの東証上場版。1口から購入でき、信託報酬も年0.0945%程度とさらに安価。
◆ また、カブドットコムのフリーETFの対象銘柄 となっており、手数料無料で購入可能。
◆ 出来高や乖離率はチェックしていないので、そこはご確認ください。
◆ 文面から、きちんと投資について勉強されている方だと判断し、あえてリスク許容度やアセットアロケーションについての説明は省かせていただきました。
◆ よりにもよって私に質問してくる”変態さん”の投資が上手くいくよう、心から願っております。
ボツになった回答
S&P500がインデックス投資ブロガーの購入対象にはなっていない理由は以下のとおりです。
◆ S&P500と呼べばいいのか、”&”を省略しSP500と呼べばいいのかで迷う。
◆ 名前を略したところで「ダウ」の呼びやすさにはかなわない。
◆ P&G、J&J、S&Wなどの企業と名前が似ており、ややこしい。
◆ 500社のなかに、GIジョーで有名なハズブロ社が入っていない。
◆ S&P500という文字をみると、パンクバンドSHAM69やレーサー100というガソリンのCMを思い出してしまい、気が散る。
◆ ブロガーの多くは30代以上であり、「私、何歳に見えますか~?」や「私、O型っぽいって言われるけど、A型で~」や「私、見た目はドSっぽいけど、好きな人に対しては実はPなんですよ♡」などの会話に付き合うのは、さすがにしんどい。
うーむ、ボツにしてよかった。。
ランキング参加中です。下の画像をクリックしていただけると嬉しいです。

- 関連記事
-
- 質問です。インデックス投資ブロガーはS&P500をスルーしてるけど、あれってダメなの? (2015/04/26)
- 今年最後の取引、海外ETF(VT)を購入 (2014/12/20)
スポンサーサイト