オススメの投資信託はありますか?という質問と回答
- 2015/03/16
- 06:23

少し前にブログのメールフォーム経由で質問がきました。
内容は投資信託に関するものです。
「このブログに質問するなんて、変な人だなー」などと思っていたら、なんでも、日本株アルファ・カルテットという投資信託を調べていたところ、このブログにたどり着いたのだとか。
ちなみに、該当の記事はこちら。
分配金月300円なんてスゴーイ。日本株アルファ・カルテットのご案内。
この記事、分配金の多さをまるで成績が優秀であるかのように語っていることに対する皮肉で書いたんですけどね...
質問内容はおおまかにこんな感じ
● 現在保有中の投資信託が含み損。
● 他の毎月分配型ファンドに乗り換えを検討中。
● 日本株アルファ・カルテットも候補。成績はどう?いい?
● 他にオススメがあったら教えて下さい。
情報、少なっ!!
上ではおおまかにと書きましたが、実は上の情報でほぼすべてです。
その他の追加情報(投資の目的、投資期間、リスク許容度、アセットアロケーション、だいたいどれくらい損をしているのか、そもそもなぜ毎月分配型なのか、などなど)は一切ありませんでした。
少なっ!情報、少なっ!
しかも、成績はどう?ってあなた、調べていたんじゃないんですか?
あと、オススメ。私が販売側の人間だったら即座にカモっちゃいますぞ。
こんな感じで回答しました。
正直、無視でもよかったと思います。
しかし、こんなブログに投資の質問をしてくれる人は、レア中のレアです。
とうことで、想像力をフルに働かせ、質問者の投資家像をイメージし、以下のように回答しました。
▼▼▼▼以下回答(一部修正)▼▼▼▼
○○さん
はじめまして。
ちんあおの小さなお金のブログ管理人ちんあおでございます。
ご質問につきまして、回答させていただきます。
その前に、ご存知でしょうが念の為に前提条件を整理したいと思います。
(前提条件)
■ 投資はリスク許容度(これくらいの損には耐えられるという額)の中で行う。
■ 自分の理解できないものには投資を行わない。最近の毎月分配型ファンドにくっついてくるカバードコールという戦略が何か分かりますか?
■ 投資信託は、分配金を払えば払うほど基準価額は下落する。
■ 単一の資産クラス(外国債券とか)にのみ集中投資を行うことは、なかなかリスクが高い。
■ 特に株式に投資を行うファンドの場合、1年で3割落ちるなんてことはざら。
■ いわゆる”流行りモノ”のテーマ型ファンドは、一般投資家に商品が販売された辺りがピークなんてこともある。
■ 販売手数は払わないほうがよい。証券会社にとっては、販売手数料を何回も徴収できるので、定期的に乗り換えてくれる投資家はありがたい(というかカモ)だと思います。
■ 車や電化製品と異なり、投資信託はランニングコスト(信託報酬)が高いからといって上手な運用ができるという訳ではない。
さて、私がもっているアルファカルテットですが、約半年前に購入し、8%ほどの利益が出ております。
では、このファンドをお勧めするかというと、、全くできません。
というか、効率的にお金を増やすということには向いていないファンドです。
私がこのファンドを良いと思っていないのは、記事をよく読めば分かると思うのですが......(泣)
では、お勧めは何か?
これは○○さんのリスク許容度が分かりませんのでなんとも言えません。
良いファンドは沢山あるのですが、1%も損をしたくないなら、個人向け国債でしょうし。
それでもあえて申し上げるなら、「世界経済インデックスファンド」もしくは「セゾンバンガードグローバルバランスファンド」が良いと思います。
これらは、1本で全世界(日本、先進国、新興国)の株式・債券に分散投資が行える優れものです。
しかもコストが安い。
あくまで、投資はリスク許容度(これくらいの損には耐えられるという額)の中で行うことが大前提ですが、数多の毎月分配型ファンドに比べ、運用面コスト面から良心的と言える点でお勧めできます。
ちんあお
▲▲▲▲回答おわり▲▲▲▲
バランスファンドを勧めておきました。
個人宛てのメールにこのような文面という私のビジネスマナーの低さはさておき。。
リスク許容度内という条件で、オススメの投資信託には低コストのバランスファンド(世界経済インデックスファンド、セゾンバンガードグローバルバランスファンド)を勧めておきました。
外国債券に投資をするか否かや、バラで投資信託を組み合わせた場合とのコストの比較や、将来的に低下するであろうリスク許容度をどう調整していくか、などなど、バランスファンドならではの検討事項もあるのですが、ここではあえて無視。
あらゆる投資家にとって、まあまあ良い選択になりうると思い、バランスファンドを選びました。
残念ながら質問者からのその後の連絡はないので、ひょっとすると質問の主旨は「毎月分配型でオススメはあるか」ということだったのかもしれません。
ランキング参加中です。下の画像をクリックしていただけると嬉しいです。

- 関連記事
-
- 指摘される問題点と提案される解決策は分けて考える (2015/04/12)
- オススメの投資信託はありますか?という質問と回答 (2015/03/16)
- 自社の持株会の加入で迷った話 (2015/03/07)
スポンサーサイト