学び① ホイッスラーの魅力はやはり配色のセンスに尽きる。

横浜には朝早く着いたので、横浜美術館で開催中のホイッスラー展を観に行ってきました。
ホイッスラーってのは19世紀に活躍した画家。
彼の魅力はなんといっても配色のセンスの良さ。
こういう微妙な色使いがしてある作品はやはり生でみるべきです。
なかなかいい展覧会でした。
学び② 山東の水餃子はみんなで食べるべし

昼食は横浜中華街にある山東というお店でいただきました。
水餃子が有名なお店とのことです。
ってことで、頼んでみました。
確かに旨い。無茶苦茶旨い。が、多い。
かなり大きな水餃子が10個。後半は「愉しむ」というよりも、「残さないように頑張る」というモードに切り替わりました。
腹、パンパン。
学び③ 会場は早めに

会場は13時45分だったのですが、5分後にはほとんどの席が埋まっていました。
真面目な方が多いのですね。
好きな席を取りたければ、会場には早めに行くのがよいです。
なお、私は一番乗り。これは真面目というよりも、パシリとして招集された結果です。
学び④ セミナー内容
期待はしていたので、驚きません。
想像通り面白い内容でした。
ただし、思いっきり突っ込んだ内容でしたので、詳細は一切明かせません。
とはいっても、、気になるのが人情ですよね。
なんせ今回のセミナーは倍率6倍。行きたくても行けなかった方だって沢山いるはず。
ってことで、私がこっそりセミナーの様子を伝えちゃいます。




特筆すべきは、メガネ率の高さと女性の比率の多さです。
服は、グレー、黒、ネイビーが上位を占めておりました。
ただ、ドリンクを机の右側(右手側)に置く方が多数という統計には正直違和感。
「メモしながらだったら取りにくくない?」と思ってしまいました。
学び⑤ 女性!
私は過去2回インデックス投資ナイトに参加しましたが、確か客は男だらけだったと記憶しております。
インデックス投資ナイトの休憩時間は、女性トイレがガラガラ、男子トイレが大渋滞、といった通常ではありえない歪みが発生しました。
なので、今回のセミナーの女性の多さに驚きました。
むさ苦しさゼロ。
中には、私(名古屋)よりも遠方から来られている若い女性もおられました。
学び⑥ 懇親会の店(驛の食卓)がヤバい

懇親会のお店は、
驛の食卓という地ビールを飲めるお店でした。
なんとお店の一階部分では実際にビールを作っております。
あまりに美味し過ぎたため、箸を持つのも忘れてずーっと飲んでました。
学び⑦ あの人はこんな感じ
ブログやTwitterで普段見ていた方にお会いすることができたのもよかったです。
当日お話できた方を50音順に紹介。
◆
おぱるさん(@opal10opal) やたらと親しみやすく、気さくな女性でした。
Twitter上での「おぱるさんかわいい」の発言は嘘ではなかったことを確認。
◆
nanteさん(2020年への資産運用の旅)スタンリー・キューブリック好きかどうかを聞くのを忘れてしまったのが悔しい。
実年齢、ブログ歴が比較的近いということもあり、昨日から相互リンクさせていただくことになりました。
◆
はらぺこあおむしさん(@harapeko_sumomo )妻のママ友にいそうな感じの若くて綺麗な女性です。
しかし、実態はわざわざ大阪から日帰りで参加する強者。それも1人で。
◆
森村ヒロさん(@HiroD51)ザ・インテリ。いや、ジ・インテリ。ブログ通りの人。また家族とカメラを愛するいい男。
なお、彼のアイコンは”きかんしゃトーマス”ではなく”ヒロ”だそうです。
これはワインとワインファンドくらいの違いがあるとか(←この部分はは私の作り話)
総まとめ
映画『時計じかけのオレンジ』では、暴力事件ばかり起こす主人公を更生させるため、投薬により気分を悪くさせた状態で暴力見せることで暴力を嫌いにさせるという方法がとられました。
ワーナー・ホーム・ビデオ (2010-04-21)
売り上げランキング: 3,450
さて、私。
当日は朝から晩まで楽しすぎる一日でした。気分は最高。
そのため、行きの電車、駅のポスター、帰り電車の広告で何度も何度も見た、女優石原さとみさんのことが好きになってしまいました。
ってことで結論。
石原さとみはかわいい。ランキング参加中です。下の画像をクリックしていただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
スポンサーサイト