いち長期投資家としてスイスフラン暴騰をどう思ったか
- 2015/01/19
- 07:19

先週、スイスフランに大きな動きがあったようです。
インターネットを見ていると、その波に乗って大儲けした方、逆に大損した方、たくさん出られたようです。
じゃあ、私のように「インデックスファンドを利用して世界中に薄く広く、長期に渡って投資していこう」というスタイルの投資家はどうしているのかなと思ったら、案の定、社畜をしていたり、家畜をしていたり、ビールを飲んでいたり、どうでもいいことをつぶやき続けたり、今回のスイスフラン暴騰をネタにブログを書いたりしていたわけです。
やっぱそんなもんですよね。
短距離走者とお遍路さん
適当な例えで申し訳ありませんが、短期投資家(トレーダーって言ったほうが格好いいかな?)と長期投資家の違いは、私の中ではこれくらいあります。
もちろん、長期投資家はお遍路さん。いや、ヒッチハイクで世界一周?ヒッチハイクで南米縦断?ドロンズ?
そう、われわれ長期投資家はドロンズなのです。
南北アメリカ大陸横断ヒッチハイク~青雲のラテン編 [VHS]
posted with amazlet at 15.01.18
バップ (1997-08-06)
売り上げランキング: 5,847
売り上げランキング: 5,847
無論、どちらが優れているかなんてことを言うつもりはありません。
なっつったって、ジャンルが違いすぎる。
今回の騒動を見ても、
「おおっ、なんかすごいことが起こってるなあ」
くらいでした。
もちろん影響はあった、、と思う。
証券会社の残高を今確認してみました。
あっ、確かに減っていますね、先月より。
ただ、前回に確認したのが1月の初めだったので、スイスフラン騒動の影響が私のポートフォリオにどれだけの影響を与えたのかは、、、、、う~~ん、、、、う~~ん、、、わかりません。
まあ、あったのでしょう、ね。
それよりも、私にとって痛手だったのは、先週、レンタルDVDを1本返し忘れ、延滞金として900円も取られてしまったことです。
正直、これは痛かった。
延滞したの、この半年間で3回です。
これは早急に対策を行わなければ。。。
まとめ
やはり、返却前にレシートと中身を照らし合わせなければいけないでしょう。
思い込みは危険です。
あっ、これレンタルDVDの話ですね。
テーマが変わっちゃいました。
スミマセン。
ランキング参加中です。下の画像をクリックしていただけると嬉しいです。

- 関連記事
-
- 株式相場の天井フラグとどう付き合うか (2015/06/02)
- いち長期投資家としてスイスフラン暴騰をどう思ったか (2015/01/19)
- 【2015年経済予測】悲観的な経済予測はお得なので、今年もやっておきます。 (2014/12/27)
スポンサーサイト