毎月分配型投信Q&A「銀行の金利じゃ物足りないんですけど」
- 2015/01/17
- 09:14

自ら”この界隈で最もリテラシーの低いインデックス投資家”と名乗っているからなのか、記事を読んだ方から「こいつバカだ」と同情してもらえているからなのか、そもそもパイが小さいのか。
理由はわかりませんが、コメント欄やSNSでこのブログに寄せられるご意見というのは、好意的なものがほとんどです。
しかし、毎月分配型投信についての記事を書くと、「フザケンナコラー」的なご意見をいただくこともしばしば。
せっかくなので、いただいた意見の中から面白いと思うものをピックアップして、Q&Aという形でお答えしていこうと思います。
第1回の「どうしてインデックス投資家は毎月分配型を忌み嫌うの?」では「嫌いではなくお話にならないもの」と回答しました。
今回は第2回。テーマは「銀行の金利じゃ物足りないんですけど」です。
確かに低金利
預金じゃ金利なんて無いに等しい。
確かにその通り。気持ちはわかります。
100万預金してても、1年で200円とか250円とかしか利息つかないですもんね。
ATMにおろしに行って、帰りにスガキヤのラーメン(300円)を食べたら、もう赤字。
やってられませんよね。
銀行の金利はインフレ率とセットで考えるべき※ですが、昨今の値上げニュースを見て不安・不満に思われる方もいらっしゃるでしょう。
※昔友人のベトナム人が「チンアオサン ベトナムノ銀行 1ネン 15%ネ」と言われ「いいねー」と返したところ「デモ モノノ値段 オナジクライ タカクナルネ」と教えてくれました。
私が金融機関の人間なら...
もし私が金融機関の人間なら、上記の低金利に対する不安・不満にストーリーを絡めて毎月分配型投信を販売するでしょう。
◆ 預金じゃ金利なんて無いに等しいですよね。
◆ 年金だけじゃ少し足りないですもんね。
◆ そこで、今回ご提案するのは毎月分配型投資信託というものです。
◆ 投資信託を通じて大家さんになったり、高金利の債券に投資をすることで、より大きなインカムを安定的に得ることができるんです。
◆ そこの資産から毎月投資家に分配金が払い出されます。(まあその分元本は減るんですけどね...)
◆ 毎月一定額が貰えるってなんか嬉しいですよね!
◆ 貰った分配金で孫にプレゼントを買ってあげたりすることもできますよ。
◆ 投資信託を通じて、多くの個別銘柄を保有することでリスク分散しています。
◆ 多くの投資家から支持されてます。純資産残高のランキングを見てもこのタイプの投資信託が多いんですよ。
◆ ここ1、2年はパフォーマンスも絶好調!(もし過去のこのタイミングで投資してたら)分配金を貰った上で、さらに元本が増えちゃっています。
実際にこのようなパターンで毎月分配型投資信託を購入された方もいらっしゃるのではないでしょうか?
注意すべきはリスク
一見、いいことづくめの毎月分配型投資信託ですが、注意点もあります。
それはリスク。リスクとは振れ幅(不安定さ)です。
毎月分配型投資信託の中でも人気のある「投資信託を通じて大家さんになるもの(REITといいます)」や「高金利の債券に投資を行うもの」は、投資のカテゴリーではハイリスクハイリターンに区分されます。
そのため、例え毎月銀行預金では考えられないような分配金※が安定的に払い出されても、元本が減るどころか増えちゃったりすることもあります。
もちろん、その逆もあります。毎月1万円を1年間もらって「12万円儲かったぜ」と思っていても、元本が30万円減っちゃってるなんてことは十分にありうる話です。
※ 分配金=利益ではありません。払い出される毎に元本は減ります。
元本が減るのはイヤ!でも毎月のインカムは欲しい!
毎月分配型投資信託の代替案としては、個人向け国債変動10を12回に分けて購入するという方法があります。
これなら元本を減らすことなく安定的に金利を毎月受け取ることができます。
えっ?そんなのヘボすぎる?銀行預金と変わらないじゃないかですって?
で、す、よ、ね。
確かに個人向け国債の金利は低い。
変動10年第058回債は0.20%です。
でも、それ以上の利率を望むのであれば、(キャンペーンや税制上のテクニックを駆使する場合を除いて)必ずリスクが伴うことを頭に入れておいた方がよいでしょう。
新・投資信託にだまされるな! ---買うべき投信、買ってはいけない投信
posted with amazlet at 15.02.03
竹川 美奈子
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 12,006
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 12,006
ランキング参加中です。下の画像をクリックしていただけると嬉しいです。

- 関連記事
-
- 毎月分配型投信Q&A「リターンが+10%の毎月分配型と+5%の無分配、どっちがいいかは明白ですよね?」 (2015/01/23)
- 毎月分配型投信Q&A「銀行の金利じゃ物足りないんですけど」 (2015/01/17)
- 毎月分配型投信Q&A「どうしてインデックス投資家は毎月分配型を忌み嫌うの?」 (2015/01/09)
スポンサーサイト