
自ら”この界隈で最もリテラシーの低いインデックス投資家”と名乗っているからなのか、記事を読んだ方から「こいつバカだ」と同情してもらえているからなのか、そもそもパイが小さいのか。
理由はわかりませんが、コメント欄やSNSでこのブログに寄せられるご意見というのは、好意的なものがほとんどです。
ひょっとすると、管理人である私ちんあおが本当はまだ10代の女性で”某アイドルグループのメンバー”という事実がバレてるのかもしれなません。
しかし、毎月分配型投信についての記事を書くと、「フザケンナコラー」的なご意見をいただくこともしばしば。
せっかくなので、いただいた意見の中から面白いと思うものをピックアップして、Q&Aという形でお答えしていこうと思います。
今日は記念すべき第一回、
「どうしてインデックス投資家は毎月分配型を忌み嫌うの?」です。
嫌い?うーん、ちょっと違うかも。
最近見かけませんが、私は”飲み会のコール”というものが大嫌いです。
ああいうのを聞いているとむかっ腹が立ちます。
なんかイラッとくるんですよね。あの感じ。
はい。これが「嫌い」というものです。
これは
あくまでも私の中だけの意見であって、”飲み会のコール”というものが
劣っているということにはつながりません。
「♪ちょっといいとこみてみたい♪」なんて浮かれることで、参加メンバー同士が仲良くなれるかもしれない。
たくさんお酒を飲むことでお店も儲かります。
じゃあ、毎月分配型投信は嫌い?
うーん、ちょっと違うかも。
感情、湧きません。
正直なところ、毎月分配型投信だろうが、私がよくとりあげるバンガードの低コストETFだろうが、「好き」とか「嫌い」という感情は湧いてきません。
所詮は金融商品、色や形もありませんし、触れることもできません、美味しく食べることも出来ません。
毎月分配型投信について否定的な記事を書くのは、むしろ以下の理由です。
「嫌い」ではなく「お話にならないもの」
私の中で毎月分配型投信は、以下のものと同じ引き出しに入っています。
【引き出しの中身】
Windows Vista/Windows ME/マイナスイオン発生器/ジンバブエドル/和式トイレ/白いブリーフ/ボンタン&裏ボタン2点セット/鎖かたびら&鎖鎌&篭手3点セット/朝日新聞
引き出しのラベルにはこう記してあります。
「お話にならないもの」利用することに、なんの経済合理性も見いだせません。
まとめ
私のブログでは、毎月分配型投信に否定的な書き方をすることがあります。
でも、それは嫌いだからではありません。
ノリとしては「Windows Vista ってよく固まるよね」という程度のものです。
実際に毎月分配型投信に投資をされている方が読んだらムカッとするかもしれませんが、どうかお気を悪くなさらずに楽しんでいただけたらと思います。
私は名古屋市民ですが、名古屋の悪口を聞くのが結構好きだったりしますので。
ちなみに、上でも挙げた朝日新聞については、「嫌い」かつ「お話にならないもの」です(笑)
ランキング参加中です。下の画像をクリックしていただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
スポンサーサイト