コメント
我が家も似たようなもの
>特に妻の実家(名古屋よりも田舎)でよく聞く話は、親や祖父母、親戚の持っている(そして遊んでいる)土地を譲り受け、そこに上モノを建てるというパターン。これは、本当に多い。
WATANKOが住む首都圏某地方都市某近隣でも同じ傾向です。(かくいうWATANKOも同様)
譲り受け作戦の場合には親族に同じ年頃がいる場合、彼らと競り合うことにもなるかもしれないので入念な作戦が必要ですね。
WATANKOが住む首都圏某地方都市某近隣でも同じ傾向です。(かくいうWATANKOも同様)
譲り受け作戦の場合には親族に同じ年頃がいる場合、彼らと競り合うことにもなるかもしれないので入念な作戦が必要ですね。
Re: 我が家も似たようなもの
> WATANKOさん
おおっ、WATANKOさんの方でもそうでしたかっ!
私は、遠い将来妻の実家の一軒家を相続することになると思います。
でも、妻の実家って名古屋よりも田舎だし、冬は寒いんですよね。
WATANKOさん、その時(恐らく30年後くらい)がきたら運用してくれません?
おおっ、WATANKOさんの方でもそうでしたかっ!
私は、遠い将来妻の実家の一軒家を相続することになると思います。
でも、妻の実家って名古屋よりも田舎だし、冬は寒いんですよね。
WATANKOさん、その時(恐らく30年後くらい)がきたら運用してくれません?
30年後はおじいさん
30年後というと私は70半ばでもうヨボタンですから、息子に運用するように我が家の引継書(エンディングノート)に書いておきます。
Re: 30年後はおじいさん
> WATANKOさん
エンディングノート、いいですね。
私も書いてみようかな。あっ、でも、書き上げた途端に死んじゃったりするかもしれないの(漫画等でよくみられるパターン)で完成はさせないでおこう。。
ちなみに、私は数年前までEvernoteのことをこの手のノートだと思っていました。
エンディングノート、いいですね。
私も書いてみようかな。あっ、でも、書き上げた途端に死んじゃったりするかもしれないの(漫画等でよくみられるパターン)で完成はさせないでおこう。。
ちなみに、私は数年前までEvernoteのことをこの手のノートだと思っていました。
No title
資産運用カテの人気blogでこんなに詳しく書くと、
みなし贈与などの調査対象に
なるのでは((((;゚Д゚))))??
みなし贈与などの調査対象に
なるのでは((((;゚Д゚))))??
Re: No title
> PSYさん
んなこたーない(サングラスを掛けながら)
んなこたーない(サングラスを掛けながら)