モノを増やすことのデメリット
- 2012/09/23
- 05:42
友人が海外に転勤することなり、部屋を引き払うための手伝いをしてきました。
で、意外だったのが不要品の処分費。
リサイクルショップで引き取ってもらえなかった家具について、
粗大ごみの回収費(公共の)をネットで見積ったところ、こんな感じでした。

まあ、色々捨てるんだからこれくらいはっていう気もするのですが。
友人は「結構綺麗で十分使えるのに」と方を落としていました。
ちなみに、集積場まで運ぶ手間を惜しんで専門業者に任せようとしたところ、見積りは以下のとおりでした。
ネットで適当に選んだA社:5万円
ネット検索で最上位に表示されたB社:8万円
「不要品買い取ります」とアナウンスしながら軽トラで街を巡回しているC社:30万円
モノって買うときだけではなく、捨てるときにもお金がかかるんですね。
今回はモノを増やすことのデメリットについて考えたいと思います。
<モノを増やすことのデメリット>
・購入時にお金がかかる
当たり前ですが、モノを買うとその分お金がなくなります。
そして、例えば1万円で買ったモノは家に持って帰った時点で1万円以下の価値になっています。
・部屋が狭くなる
安いからという理由だけでモノを増やしていくと、どんどん部屋が狭くなります。
そしてモノは一旦手にしてしまうと、なかなか捨てられません。
場合によっては一部屋丸ごと物置になってしまいます。こういう家庭、結構多いのでは?
・使わなきゃという義務感が残る
自己投資のための教材やちょっと背伸びをして購入したモノは、使っていないと義務感と後悔に襲われます。
ちなみに私は学生の時、ウッドベース(バイオリンやチェロよりもでかい)を買ったのですが、ほとんど弾いてませんでした。部屋の隅で大きく佇む彼女を見るたび嫌~な気分になってました。
・引越しや処分時にお金がかかる
今回学んだことです。本人は使えると思っていても、購入後5年も経つとリサイクルショップが買い取ってくれなくなる場合が増えます。
もちろんモノなしで生きていくことはできませんが、上記の事を頭の片隅において、
「自分とって最良のモノを必要最小限、愛情持って長く使う」ことが大切だと感じました。
以上、ここ数年デザイナーズ家具なるものにカモられまくっている私のポジショントーク(自分への言い訳)でした。
たかが椅子で68,250円って、ねぇ。結構場所とるし。。。
で、意外だったのが不要品の処分費。
リサイクルショップで引き取ってもらえなかった家具について、
粗大ごみの回収費(公共の)をネットで見積ったところ、こんな感じでした。

まあ、色々捨てるんだからこれくらいはっていう気もするのですが。
友人は「結構綺麗で十分使えるのに」と方を落としていました。
ちなみに、集積場まで運ぶ手間を惜しんで専門業者に任せようとしたところ、見積りは以下のとおりでした。
ネットで適当に選んだA社:5万円
ネット検索で最上位に表示されたB社:8万円
「不要品買い取ります」とアナウンスしながら軽トラで街を巡回しているC社:30万円
モノって買うときだけではなく、捨てるときにもお金がかかるんですね。
今回はモノを増やすことのデメリットについて考えたいと思います。
<モノを増やすことのデメリット>
・購入時にお金がかかる
当たり前ですが、モノを買うとその分お金がなくなります。
そして、例えば1万円で買ったモノは家に持って帰った時点で1万円以下の価値になっています。
・部屋が狭くなる
安いからという理由だけでモノを増やしていくと、どんどん部屋が狭くなります。
そしてモノは一旦手にしてしまうと、なかなか捨てられません。
場合によっては一部屋丸ごと物置になってしまいます。こういう家庭、結構多いのでは?
・使わなきゃという義務感が残る
自己投資のための教材やちょっと背伸びをして購入したモノは、使っていないと義務感と後悔に襲われます。
ちなみに私は学生の時、ウッドベース(バイオリンやチェロよりもでかい)を買ったのですが、ほとんど弾いてませんでした。部屋の隅で大きく佇む彼女を見るたび嫌~な気分になってました。
![]() | ウッドベース(コントラバス) SB-180 () カルロ・ジョルダーノ 商品詳細を見る |
・引越しや処分時にお金がかかる
今回学んだことです。本人は使えると思っていても、購入後5年も経つとリサイクルショップが買い取ってくれなくなる場合が増えます。
もちろんモノなしで生きていくことはできませんが、上記の事を頭の片隅において、
「自分とって最良のモノを必要最小限、愛情持って長く使う」ことが大切だと感じました。
以上、ここ数年デザイナーズ家具なるものにカモられまくっている私のポジショントーク(自分への言い訳)でした。
たかが椅子で68,250円って、ねぇ。結構場所とるし。。。
![]() | イームズシェルアームチェアRAR ZF(ホワイト) スウィング脚 () HermanMiller 商品詳細を見る |
- 関連記事
-
- 小遣いは夫婦同額にしなさい (2012/10/11)
- モノを増やすことのデメリット (2012/09/23)
- 自分の「賃貸志向」は認知的不協和なのか? (2012/09/17)
スポンサーサイト
- テーマ:マネー
- ジャンル:株式・投資・マネー
- カテゴリ:家計のこと
- CM:0
- TB:0