コモンズ30+しずぎんファンドの設定についての感想
- 2014/12/22
- 07:18

コモンズ投信が「コモンズ30+しずぎんファンド」というファンドを設定しました。
以下リンクです。
地域ファンド「コモンズ30+しずぎんファンド」の設定について
リリース全文【NewsRelease】地域ファンド「コモンズ30+しずぎんファンド 」の設定について
リリースによると
現役世代の方々を中心に支持をされているコモンズ 30 ファンドをベースとして、地域に密着した静岡銀行の株式に合
わせて投資することで、地元の生活者の方々のニーズに応えていくこととなりました。
とのことです。環境の変化が激しくグローバルな競争が厳しい時代を乗り越えられる企業を中心に約 30 社へ投資する「コモンズ30マザーファンド」を通して世界の成長を取り込み、さらに地域に密着した静岡銀行の株式への投資を通じて地域社会に貢献する。
ファンドの概要
ファンドの中身は名前の通り。
コモンズ30に静岡銀行の株をくっつけたファンドです。
”環境の変化が激しくグローバルな競争が厳しい時代を乗り越えられる企業を中心に約30社へ投資する「コモンズ30マザーファンド」を通して世界の成長を取り込み、さらに地域に密着した静岡銀行の株式への投資を通じて地域社会に貢献する。”とのこと。
配分はこんな感じ
◆設定日:2014年12月29日
◆信託期間:無期限
◆販売手数料:基準価額の2.16%
◆信託報酬:純資産総額に対して年率1.2420%以内
◆信託財産留保額:無し
ファンドについての感想
ざっくり4つ。
◆地域社会への貢献=地元企業ではなく、静岡銀行1社の株という図式が変。
◆コモンズが厳選した30社よりも、静岡銀行株の方がウエイトが大きい(3倍以上)が、この配分の根拠がわからない。
◆販売手数料が2.16%も取るため、投資対象として問題外。
◆信託報酬もインデックスファンドに比べて高い。
私がコンセプトを理解できていないのかもしれませんが、上記の感想から”静岡銀行という販売チャンネルを利用させてもらう代わりに、静岡銀行株の保有と販売手数料を設定している”という印象を受けます。
両者にとってはWin-Winの関係でしょうが、投資家にとってのメリットは見受けられません。
まとめ
ごく普通のアクティブファンドです。
コモンズ30は長期投資を掲げていますが、このファンドは(特にコストの面から)それに向いていません。
好きで投資する分にはアリでしょう。
<追記>
(妻の起床により)大事なことを書き忘れてしまいました。
私ちんあお、ポートフォリオ内のウエイトにおける”静岡銀行株+その他株”のこの構図を見て、ドラえもん音頭の”歌:大山のぶ代、こおろぎ'73”を思い出しましたとさ。
♪ヒョッコラ ヒョッコラ ヒョッコラショ ヒョッコラ ヒョッコラ ヒョッコラショ ♪
※実はこれが一番書きたかったことだったり。。
ぼくドラえもん~ドラえもん ソング・コレクション~
posted with amazlet at 15.02.03
アニメ主題歌 大山のぶ代 こおろぎ’73 大杉久美子 横沢啓子 小原乃梨子 堀江美都子 山野さと子 にしわきゆい KONISHIKI 東京プリン
日本コロムビア (2004-06-23)
売り上げランキング: 108,893
日本コロムビア (2004-06-23)
売り上げランキング: 108,893
ランキング参加中です。下の画像をクリックしていただけると嬉しいです。

- 関連記事
-
- 「好き」でアクティブファンドに投資する場合のリスク (2014/12/23)
- コモンズ30+しずぎんファンドの設定についての感想 (2014/12/22)
- 自分にとってのひふみ投信を考えてみる (2014/04/07)
スポンサーサイト