態度の悪い居酒屋に行って思ったこと。
- 2014/12/11
- 07:17

忘年会のシーズンです。
私ちんあおも、先月あたりから飲みに行く機会が増えました。
今日はその中で体験したことをちょろりと。
態度の悪い居酒屋
11月に行った社畜飲みです。
ここで「店員の態度が悪い」と皆が憤慨した居酒屋がありました。
店員はすべて大学生くらいの若者。
たしかに、態度というか質は低かったです。
◆ とにかく遅い。
◆ 注文する時はそれぞれテーブル番号を述べろと説教口調。
◆ なのに飲み物を持ってくる時はテーブルを分けずにドカドカ置く。
◆ 「注文しすぎじゃない?キャンセルしたら?」と店員から提案。
◆ 注文を間違える。
◆ 注文が聞き取りづらかった時、の聞き返し方がハルク・ホーガン。
料理もビールも美味しく、それに安かったので私は気になりません※でしたが、周りはイライラしていました。
曰く、「お前ら、一応プロだろう?」
曰く、「こっちはお金払ってんだぞ」
なるほどなるほど。
お金、大して払ってないじゃないですか、という突っ込みはさておき、一理あります。
※大学時代の自分といったら、雨が振りそうという理由だけで外出をやめてしまうくらいの怠け者。
そもそもが偉そうにな口を叩く権利はありません。
投資家、怒ってる?
さてさて、投資家のみなさまはどうでしょう?
金融機関にも態度の悪い、質の低いのは沢山いますよが怒ってますでしょうか?
◆ 絶対収益を謳いながら、全然達成できてない。
◆ 長期投資を謳いながら、繰り上げ償還。
◆ 専門家ががんばって調査をするといいながらも、ベンチマークにボロ負け。
◆ ベンチマークと似たような動きをしてるのに、手数料だけは高い。
◆ 投資家に理解できないような仕組みの商品。
◆ ファンドの愛称が恥ずかしい。
などなど。
上の居酒屋は、美味しく、何より安かったので、店員に怒るのは不適当でしょう。
しかし、金融商品は食べられません。
その上、投資額にもよりますが、居酒屋よりも手数料が高くつくことも多い。
これには怒ってもいいと思いますよ、私は。
まとめ
言う時は言わないとなめられます。
上の居酒屋で、私は店を出た時、目のクリっとした女性店員に呼び止められました。
(あれ?ひょっとして電話番号の交換的なイベント???)
などと、ドキドキしてたら、
要件は「お前らのグループ、ちゃんと会計した?」でした。。。。
ランキング参加中です。下の画像をクリックしていただけると嬉しいです。

- 関連記事
-
- 友人と話して、運用の上手い下手は二の次だということを痛感 (2014/12/19)
- 態度の悪い居酒屋に行って思ったこと。 (2014/12/11)
- 会社の同僚から個別具体的なお金の相談を受けた時の話です。 (2014/11/21)
スポンサーサイト