国債に関するクイズが予想以上に難しい
- 2014/11/25
- 06:28

(財務省WEBサイトより)
先日、個人向け国債変動10を購入しました。
その際、財務省の国債のページを訪れたのですが、ここに面白いものがありました。
その名も”コクサイ先生の国債クイズ”。
個人向け国債に関するクイズで自分の理解度がチェックできるというものです。
なお、コクサイ先生ってのは国債のキャラクター。ミッキーマウスみたいなもんでしょう。画像はこちらです。あっ、間違えました。本当はこちらです。
面白い試み
理解度を測るにはテストやクイズはうってつけでしょう。
分かったつもりでいても、きちんと理解できていないってのはよくあることです。
そういう意味ではこのクイズという形式は面白い。
カバードコールを使った通貨選択型の毎月分配型ファンドの販売時にも是非ともこれをやって欲しいところです。
ネット証券さん、「目論見書を確認しました」って欄にチェックを打たせて理解度を確認するより、「クイズの正答率」で投資家の理解度を測りません?で、正答率80%以下の投資家はその商品を買えない、とか。
意外と難しい。。。
問題は、個人向け国債に関する基本的な内容が中心です。
(財務省WEBサイトより)◆個人向け国債(変動10)は年に何回発行してる?
A_12回
◆個人向け国債はどこが発行している?
A_日本国政府
◆個人向け国債はいくらから購入することができる?
A_1万円
などなど。
まあこの辺は簡単ですよね。
しかし、「全問正解なんて楽勝楽勝」なんて思っていた私、ちんあお、その目論見はもろくも崩れ去りました。
不正解になったのはこれらの問題。


はぁ?
コクサイ先生の年齢?個人向け国債のキャッチコピー?ズボンの色?
知るかボケーっ!!
貴様なんかに興味はないんじゃーっ!!
失礼。
みなさまも全問正解を目指し、チャレンジしてみてください。
コクサイ先生の国債クイズ
ランキング参加中です。下の画像をクリックしていただけると嬉しいです。

- 関連記事
-
- 国債に関するクイズが予想以上に難しい (2014/11/25)
- 個人向け国債変動10を購入 (2014/11/24)
- 日本年金機構の資料(国民年金のメリット)がわかりやすくてよいです。 (2014/08/03)
スポンサーサイト