
どもども。お久しぶりです。
最近記事を更新する度にに「久しぶり」と書いている私、ちんあおでございます。
ブログの更新が滞りがちです。
というのも、ここ2週間程ブログはおろか、Twitterを覗く時間もまとも取れなかったのです。
今日はその話。
いや、といってもリア充だの仕事ができる奴だのという「意識高い」話をするつもりはございません。
情けない現実をみなさまに伝えることで悪いオーラをなすりつけよう、というのがこのエントリーの主旨です。
社畜
投資においては、いかにリスクを抑えるかが重要になってきます。
リスク(振れ幅)が大きければ大きいほど、目標との乖離ができてしまう可能性が増すからです。
さて、私。
このところ、仕事が終わる時間がなかなか安定しません。
早く終われることもあれば、帰ったら家中が真っ暗(家族が寝ていて)だったということ※もよくあります。
※最も大変なのは夜遅く帰宅したら娘だけが起きているというパターン終わる時間の振れ幅が大きいと、その後の生活パターンが作りにくい。
特に私は、早朝、家族が寝ている間にブログを更新するので、寝る時間は一定にしたいところ。
仕事については、
投資と違い自分の実力でコントロールできる部分も多いので、なるべく終わる時間の振れ幅が小さく、なるべく早く帰れるよう努めていきます。
ブログを書かないことの悪影響(社畜編)
自身全く興味がないくせに、FXをやっている社員に為替の見通しを聞いてしまいました。
丁寧に答えてもらったにも関わらず右から左です。
大変失礼しました。
また、先日社内の気難しい女性相手に、普段ここで書いているようなふざけ方(除く下ネタ)をして、変な顔をされました。
ブログでのガス抜きは必要。
家畜
私の家庭は、自分、妊娠中の妻、3歳の娘の3人です。
妻はつわりがひどい方なので、8月くらいから家事、育児については私がある程度担当しています。
家事が好きな私は、その事自体はあまり問題ではありません。
大変になってきたのは妻の体調が少しよくなってきた先週か先々週あたりです。
今まで寝込んでいた反動か、とにかく話します。
元気がでてきたことで、様々なことにも興味が出てきました。
子どものリュックサック選びに参加させてくれます。
今度どの店でご飯を食べるかの相談に乗らせてくれます。
ストール選びに参加させてくれます。
理想の30代女性の服装についての見解を求められます。
言うまでもなく、その間娘は別のことを話しかけてくれます。
暴れます。飲み物をこぼします。
で、妻に怒られてます。
私、拭きます。
いや、楽しいですよ、ほんとに!
ブログを書かないことの悪影響(家畜編)
確定給付年金の利用対象者が拡大されるというニュース(自分自身の記事は書きかけ,,,,,,)に「おおっ!」となった私。
ブログを更新できなかった腹いせに妻に話してみました。
結果は明白。
何事もなかったように流され「そろそろ冬物をださなきゃね(お前が)」と返されてしまいました。
まとめ
相反する内容ですが、忙しい時ほど趣味の時間を持つことが大事です。
私の場合は、ここ2年ほどブログを書くことが趣味なのですが、これができないのはなかなかつらい。
普段書いていないと、たまに書く時にすんごい時間がかかり、余計に更新できなくなります。
(書きかけの記事がワンサカ)
やはりキーワードは「早起き」か。
試しに目覚まし時計を30分早めてみました。
明日は、書けるかなぁ?
ランキング参加中です。下の画像をクリックしていただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
スポンサーサイト