
友人・知人が変な金融商品に手を出すのをやめさせるために始めたこの企画。
資産(1/2)倍増プロジェクト(愛称 ジャイアンシチュー)と題し、毎週成績を公開しております。
(タイトルのフォントはこちらからいただきました。http://web.archive.org/web/20070103204709/http://moonglow.moo.jp/font-info.html)投資家にとって不利と思われる(≒金融機関が売りたい)商品を私が予め買っておき、
友人・知人に対して「思いっきり損しちゃったよ」や「リスク取ったのに大して儲からなかったよ」と、伝えるのを目的とし、2012年9月に運用を開始しました。目標は資産半減!
それでは、今週の成績をご覧ください。
保有ファンド

(クリックで拡大します)
現在の成績

(クリックで拡大します)
現在の成績は+49.1%。
金額にすると、運用開始から1年11ヶ月で
2,450円の儲け。
運用益で買えるもの
もし、これらのファンドを全解約した場合、ファンド選定・売買・管理の手間とそれなりのリスクを取った対価として、
モビールが買えます。
Flensted Mobiles(フレンステッドモビール)
売り上げランキング: 12,391
損益の推移

ゲテモノファンドを厳選し、それらを次々と乗り換えたにも関わらずこれ。
ひどすぎる。。。
まとめ
◆ レイアウトを変えてみました。
最近意識的に回転売買を行っており、何がどんなファンドだったのか混乱してきましたので、レイアウトを変えて分かりやすくしてみました。
◆ファンドの売却
特に面白みのない以下の2ファンドを解約しました。
・ 三菱UFJ純金ファンド
・ PIMCO米国ハイイールド債券通貨選択型ファンド(豪ドル)
今回はどちらのファンドもマイナスがでていたため、課税されず。残念。
売却で得たキャッシュは新たなファンドにつぎ込みます。
◆新ファンド登場
以下の5本を購入。
・ オーストラリア・インカム株式ファンド
・ ピムコ・エマージング・ボンド・オープンDコース
・ PIMCO米国ハイイールド債券(ペソ)
・ 日本株アルファ・カルテット
・ ドバイ・アブダビ株ファンド
上の3本は、
純資産の異様に少ないファンド。
アルファカルテットは、
通貨選択型に加えカバードコールが2つもくっついた高分配(≠高配当)ファンド。
ドバイ・アブダビは
高コストと大きな値動きを期待して。
- 関連記事
-
スポンサーサイト