
友人・知人が変な金融商品に手を出すのをやめさせるために始めたこの企画。
資産(1/2)倍増プロジェクト(愛称 ジャイアンシチュー)と題し、毎週成績を公開しております。
(タイトルのフォントはこちらからいただきました。http://web.archive.org/web/20070103204709/http://moonglow.moo.jp/font-info.html)投資家にとって不利と思われる(≒金融機関が売りたい)商品を私が予め買っておき、
友人・知人に対して「思いっきり損しちゃったよ」や「リスク取ったのに大して儲からなかったよ」と、伝えるのを目的とし、2012年9月に運用を開始しました。目標は資産半減!
それでは、今週の成績をご覧ください。
保有ファンド
【国内株式】DIAM 新興市場日本株 レアル型 (信託報酬 1.657%)
【先進国債券】 米国ハイインカム・ローン・ファンド(為替ヘッジ型) (信託報酬 1.9284%)
【先進国債券】 米国ハイイールド債券通貨選択型ファンド(豪ドル) (信託報酬 1.68%)
【REIT】 グローバルリート・トリプル・プレミアム・ファンド(毎月分配型) (信託報酬 1.837%)
【金】 三菱UFJ純金ファンド (信託報酬 0.945%)
投資額は500円×10本でたったの5000円。
現在の成績

(クリックで拡大します)
現在の成績は+51.16%。
金額にすると、運用開始から1年11ヶ月で
2,550円の儲け。
手数料を支払い、それなりのリスクを取った成果としてグリッププライヤーが買えます。
スーパーツール
売り上げランキング: 295,361
資産の推移

(クリックで拡大します)
非常に困ったことになっております。
ファンドの解雇理由
解雇(売却)したファンドと理由で1本の記事にしようと思っていたのですが、都合がつかなかったためこちらで紹介。
【ファンド】
【国内株式】 ARTテクニカル運用日本株式ファンド (信託報酬 1.47%)
■解雇理由
債券及び短期金融資産の組み入れ比率が多く(2014年6月時点で約50%)大きな値動きが期待できないため。
⇒大損しにくいため
【新興国株式】 HSBCブラジル・インフラ株式オープン (信託報酬 1.995%)
■解雇理由
分配頻度が低く、非効率的な資産運用ができないため。
また、単一国の単一業種への投資にしては値動きが小さいため。
⇒大損しにくいため
【フロンティア株式】 ハーベスト アジア フロンティア株式ファンド (信託報酬 2.057%)
■解雇理由
コスト以外はまともなファンドで期待はずれ。
⇒ヤンキー仕様のバイクで二段階右折をしているような違和感があるため。
【ヘッジファンド】債券・通貨戦略ファンド(リスクコントロール型) (信託報酬 1.65%)
■解雇理由
値動きが小さいため。
⇒販売手数料分だけはきっちり損させてもらったので用済み。
【先進国株式】ばんせい新西蘭ファンド
■解雇理由
というか繰上償還。
- 関連記事
-
スポンサーサイト