コメント
入院経験者
ちんあおさん、始めまして。いつも楽しいブログをありがとうございます。前回と今回のイラストは、秀逸で思わずクスリと笑ってしまいました。
私の夫は昨年初頭に4日間入院しました。他方、私は、昨年末、約3か月入院しました。医療保険には、夫は8年前、私は3年前から入っていました。保険金として、各人1日あたり1万円の支払いを受けました。
今のところ、夫の保険料は払い損です(年間約13万円)。私は、20~40代半ばまで共済に入っていましたが、3年前に大手保険会社の保険に乗り換えたため(年間約15万円)、今のところ得だけど、将来は・・・といったところです。ただ、保険があるため、個室を選択でき、差額ベッド代の多くを保険金でまかなうことができたのは、すごくありがたかったです。
さて、入院・治療で金銭的に一番役にたっているのは、健康保険の「傷病手当金」です。業務外の事由による病気・ケガの療養のため、4日以上仕事につけず給料が出なかった場合に、最長1年6か月、給料の3分の2がもらえます。業務上の事由による病気・ケガには労災があります。
ちんあおさんのおっしゃるとおり、弟さんに、ある程度の貯金と健康保険があれば、さしあたり十分だと思いますよ!がんばってくださいね
私の夫は昨年初頭に4日間入院しました。他方、私は、昨年末、約3か月入院しました。医療保険には、夫は8年前、私は3年前から入っていました。保険金として、各人1日あたり1万円の支払いを受けました。
今のところ、夫の保険料は払い損です(年間約13万円)。私は、20~40代半ばまで共済に入っていましたが、3年前に大手保険会社の保険に乗り換えたため(年間約15万円)、今のところ得だけど、将来は・・・といったところです。ただ、保険があるため、個室を選択でき、差額ベッド代の多くを保険金でまかなうことができたのは、すごくありがたかったです。
さて、入院・治療で金銭的に一番役にたっているのは、健康保険の「傷病手当金」です。業務外の事由による病気・ケガの療養のため、4日以上仕事につけず給料が出なかった場合に、最長1年6か月、給料の3分の2がもらえます。業務上の事由による病気・ケガには労災があります。
ちんあおさんのおっしゃるとおり、弟さんに、ある程度の貯金と健康保険があれば、さしあたり十分だと思いますよ!がんばってくださいね

No title
>何年かに一回必ず入院する自信があるという人
告知義務有医療保険契約しようとしても、
保険会社の側から引受謝絶を食らいませんかね?
契約できても、不担保特約つけられて、
何のために保険契約してるのか
訳わからないことになりそう。
告知義務有医療保険契約しようとしても、
保険会社の側から引受謝絶を食らいませんかね?
契約できても、不担保特約つけられて、
何のために保険契約してるのか
訳わからないことになりそう。
No title
すばらしい画力!
んっ?、弓?
矢?(笑)
これからも、ちんあお画伯の作品楽しみにしています。
んっ?、弓?
矢?(笑)
これからも、ちんあお画伯の作品楽しみにしています。
Re: 入院経験者
> にこいちさん
とても参考になる体験談をありがとうございます(^^)
損得で考えるならば、やはり入らない方が得(今回は違いましたが)だと考えていますが、「お守り」といわれると、、まあいいかとなってしまいます。
言い方の違いだけなんですけどね(^_^;)
とても参考になる体験談をありがとうございます(^^)
損得で考えるならば、やはり入らない方が得(今回は違いましたが)だと考えていますが、「お守り」といわれると、、まあいいかとなってしまいます。
言い方の違いだけなんですけどね(^_^;)
Re: No title
> PSYさん
いえ、そういう難しいことではなく、それくらいの頻度で入院するくらいじゃないと元を取れなくない?っていう意味です。文章ヘタですみません(^_^;)デヘヘ。
いえ、そういう難しいことではなく、それくらいの頻度で入院するくらいじゃないと元を取れなくない?っていう意味です。文章ヘタですみません(^_^;)デヘヘ。
Re: No title
> スープカレー三昧さん
ありがとうございます。これからもライバルのクロアチア人画家ますいっちさんと供に発表させていただきます(^^)
ありがとうございます。これからもライバルのクロアチア人画家ますいっちさんと供に発表させていただきます(^^)