”アクティブファンドは「5つのP」” って何?
- 2014/06/06
- 05:54

昨日紹介した「新・投資信託にだまされるな! ---買うべき投信、買ってはいけない投信」の中(※)にアクティブファンドは「5つのP」をチェックというコラムがあり、参考になったのでご紹介。
※ 書籍ではありませんが、長期投資仲間通信「インベストライフ」の三人の有識者に聞く、「投信の質」の見分け方(クリックでPDFファイルが開きます)に同様の説明がありましたのでよろしければどうぞ。
5つのPとは何か?
投信の質を見る上で大事な「運用の一貫性」を測るためのチェック項目です。
Pとは英語の頭文字。ファンドを選ぶ際、これらの項目はチェックしておこうぜってやつです。
<5つのP>
ごめんなさい。今のは嘘です。
ごめんなさい。上のは嘘です。私が昨日仕事中ジョギング中に一生懸命考えました。
本当の5つのPはこちら
どうやってチェックする?
これらは情報開示資料を読んだり、ホームページで確認したり、投信評価会社のサイトを見たり、運用会社・販売会社のセミナーに参加したりすることでチェックできるそうです。
ただ、④については現在の日本の投資業界ではなかなか情報収集が難しいとのこと。
私もファンドマネージャーの情報の少なさには疑問を持っています。
過去記事:ファンドマネージャーは顔見せしよう
結論
これってすんげ~面倒臭い!!
リスク許容度を把握し、拠出できる金額を確認、アセットアロケーションを決め、証券会社に口座を開き、あとはファンドを選ぶのみって段階でこれ。
大変です。
ただ、アクティブファンドに投資を行うからには最低限これくらいのチェックは必要とも感じます。
言い方を変えると、
これくらいの労力をかけるくらいの気概がないのならアクティブファンドに投資すべきではない
ということかもしれませんね。
ちなみに相互リンクブロガーのこの方は保有していないのにも関わらず、気になるってだけでファンドのことを超マニアックに調べあげています。
これはこれでどうかしてる(DS)。。。。
これが我が家の生存戦略
【JPM ザ・ジャパン】ウォッチその三 2012年度・2013年度の騰落率と日次流出入資金
注:普通の方はここまでやる必要ありません。念のため。
投信の質を見る上で大事な「運用の一貫性」を測るためのチェック項目です。
Pとは英語の頭文字。ファンドを選ぶ際、これらの項目はチェックしておこうぜってやつです。
<5つのP>
① Pinapple(パイナップル)
好きなフルーツジュースの種類は何と聞かれた時に、オレンジではなくパイナップルと即答できる周りに流されない姿勢を持っているか。
② Palm(手のひら)
手のひらにマメができるくらい素振りをしているか。
③ Public(公共)
公共の場で恥ずかしい振る舞い(店員に威張る、取引相手を誤って「お母さん」と呼ぶ等)をしていないか。
④ Peacock(クジャク)
相手(受益者)を惹きつけるための努力をしているか。
⑤ Poison(毒)
俳優反町隆史氏の2ndシングルでドラマ「GTO」の主題歌。毒物。主演ドラマの主題歌に素人同然の自分の歌をねじ込む図々しさを持ち合わせているか。
ごめんなさい。今のは嘘です。
ごめんなさい。上のは嘘です。私が昨日
本当の5つのPはこちら
(新・投資信託にだまされるな! からの引用)① Philosophy(フィロソフィー);運用理念・投資哲学
② Process(プロセス);運用スタイル・投資プロセスは明確か
③ Portfolio(ポートフォリオ);①②に沿った中身になっているか、どのようなリスク・リターン特性があるか
④ People(ピープル);運用体制や運用担当者の経歴は、人材は定着しているか
⑤ Performance(パフォーマンス);運用実績
どうやってチェックする?
これらは情報開示資料を読んだり、ホームページで確認したり、投信評価会社のサイトを見たり、運用会社・販売会社のセミナーに参加したりすることでチェックできるそうです。
ただ、④については現在の日本の投資業界ではなかなか情報収集が難しいとのこと。
私もファンドマネージャーの情報の少なさには疑問を持っています。
過去記事:ファンドマネージャーは顔見せしよう
結論
これってすんげ~面倒臭い!!
リスク許容度を把握し、拠出できる金額を確認、アセットアロケーションを決め、証券会社に口座を開き、あとはファンドを選ぶのみって段階でこれ。
大変です。
ただ、アクティブファンドに投資を行うからには最低限これくらいのチェックは必要とも感じます。
言い方を変えると、
これくらいの労力をかけるくらいの気概がないのならアクティブファンドに投資すべきではない
ということかもしれませんね。
ちなみに相互リンクブロガーのこの方は保有していないのにも関わらず、気になるってだけでファンドのことを超マニアックに調べあげています。
これはこれでどうかしてる(DS)。。。。
これが我が家の生存戦略
【JPM ザ・ジャパン】ウォッチその三 2012年度・2013年度の騰落率と日次流出入資金
注:普通の方はここまでやる必要ありません。念のため。
新・投資信託にだまされるな! ---買うべき投信、買ってはいけない投信
posted with amazlet at 14.06.05
竹川 美奈子
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 2,408
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 2,408
- 関連記事
-
- コストを考える(前編) (2014/06/07)
- ”アクティブファンドは「5つのP」” って何? (2014/06/06)
- 「新・投資信託にだまされるな! ---買うべき投信、買ってはいけない投信」の感想 (2014/06/05)
スポンサーサイト
トラックバック
【吉報】カンさんのメルマガにて当ブログが紹介されました!!
――当ブログに初めてお越しの方はコチラからご覧ください――
姉さん、事件です。カン・チュンドの 投資信託 テッテイ 攻略法 [まぐまぐ!] なんと晋陽FPオフィス代表、「日本で唯一のインデックス投資アドバイザー」であるカン・チュンドさんのメルマガにて当ブログのエントリ【JPM ザ・ジャパン】ウォッチその三 2012年度・2013年度の騰落率と日次流出...
- 2014/06/09(07:52)
- これが我が家の生存戦略
直販投信と「5つのP」
リンク先のちんあおさんが「5つのP」について取り上げていました。
”アクティブファンドは「5つのP」” って何? ちんあおの小さなお金のブログ
「5つのP」とは、機関投資家がアクティブファンドを選ぶ際のチェック項目だそうです。
最近出た竹川美奈子さんの書籍「新・投資信託にだまされるな!」の中のコラムで書かれています。
- 2014/06/09(22:14)
- セルフ・リライアンスという生き方