子どもにLINEゲームで課金させてしまったバカ親が私です。
- 2014/05/05
- 08:09

さて、先日バンガードのETFのエクスプレスレシオ(経費率)改定により、自分の保有しているETFのコストが下がりヒャッホーという記事を書きました。
そして一昨日、その恩恵を一瞬で吹き飛ばす浪費をしてしまいました。
それが今回のタイトル。
子どもにLINEゲームで課金させてしまいました。
魅惑のゲーム「ツムツム」

一応先に申し上げておきます。このゲームには何の責任もございません。
さて、このツムツムというゲーム。
元々は私の奥さんがやっており、彼女にハート(ゲーム内のライフみたいなもの)を送るためにインストールしました。
はじめのうちはそのためだけにゲームを起動していたのですが、試しにやってみるとこれがなかなか面白い。
いつの間にか夢中になっていました。
そんな夫婦の様子を見ていた2歳の娘。
ゲームのキャラクターがディズニーということもあって興味を持ち始めました。
やらせてみると楽しそうにプレイします。
目を離した隙に
一昨日のことです。
ツムツムをやりたいという娘にスマートフォンを渡し、膝の上に置き、私は仕事上の資料作成、いや、嘘です。
”くまとやまねこ”という泣ける絵本を読み、一人で目頭を熱くしていました。
「いやぁ、くまくんも親友の死を乗り越えて生きていくんだなぁ」とティッシュで涙を拭き、ふと目を落とすと娘はゲームを終えており、ホーム画面になっていました。
そして、通知にはGooglePlayからのご注文明細メールが。
「あれっ?なんだろうな、、、あっ!」ということで、気が付きました。
そして、暖かくなっていた私の心は一瞬で凍りつきました。
結局明細は2件。計2,600円のお買い上げです。
反省と対策
もうこれは簡単。
「やらせるな」もしくは「目を離すな」の一言に尽きます。
いや、いつもは見てるんですよ、ちゃんと。
ってこんなこと書いても、捕まった万引き犯が「今回が初めて」って言うのと同じようで嘘臭いですが。
簡単なタップ操作だけで課金できてしまうシステムについても対策をしておくことにしました。
【操作方法(Android)】
① Playストアを開く
② ”設定”を開く
③ ”購入時にパスワードが必要”を開く
④ ”この端末でのGoogle Playからのすべての購入"を選択
⑤ パスワードを入力
感想
「スマートフォンでゲームなんて時間の無駄、子どもが勝手に課金した?ははっ、考えられないな。」
先月まで私はそう思っていました。
ところがどっこい。
1ヶ月の間にその両方をこなしてしまいました。
なんとも情けない限りです。
みなさまも気をつけてくださいませ。
この本が100冊ほど売れると私の損失が埋まります。みんな頑張れ!(←共感を呼ばないクラウドファンディング)

一応先に申し上げておきます。このゲームには何の責任もございません。
さて、このツムツムというゲーム。
元々は私の奥さんがやっており、彼女にハート(ゲーム内のライフみたいなもの)を送るためにインストールしました。
はじめのうちはそのためだけにゲームを起動していたのですが、試しにやってみるとこれがなかなか面白い。
いつの間にか夢中になっていました。
そんな夫婦の様子を見ていた2歳の娘。
ゲームのキャラクターがディズニーということもあって興味を持ち始めました。
やらせてみると楽しそうにプレイします。
目を離した隙に
一昨日のことです。
ツムツムをやりたいという娘にスマートフォンを渡し、膝の上に置き、私は仕事上の資料作成、いや、嘘です。
”くまとやまねこ”という泣ける絵本を読み、一人で目頭を熱くしていました。
「いやぁ、くまくんも親友の死を乗り越えて生きていくんだなぁ」とティッシュで涙を拭き、ふと目を落とすと娘はゲームを終えており、ホーム画面になっていました。
そして、通知にはGooglePlayからのご注文明細メールが。
「あれっ?なんだろうな、、、あっ!」ということで、気が付きました。
そして、暖かくなっていた私の心は一瞬で凍りつきました。
結局明細は2件。計2,600円のお買い上げです。
反省と対策
もうこれは簡単。
「やらせるな」もしくは「目を離すな」の一言に尽きます。
いや、いつもは見てるんですよ、ちゃんと。
ってこんなこと書いても、捕まった万引き犯が「今回が初めて」って言うのと同じようで嘘臭いですが。
簡単なタップ操作だけで課金できてしまうシステムについても対策をしておくことにしました。
【操作方法(Android)】
① Playストアを開く
② ”設定”を開く
③ ”購入時にパスワードが必要”を開く
④ ”この端末でのGoogle Playからのすべての購入"を選択
⑤ パスワードを入力
感想
「スマートフォンでゲームなんて時間の無駄、子どもが勝手に課金した?ははっ、考えられないな。」
先月まで私はそう思っていました。
ところがどっこい。
1ヶ月の間にその両方をこなしてしまいました。
なんとも情けない限りです。
みなさまも気をつけてくださいませ。
この本が100冊ほど売れると私の損失が埋まります。みんな頑張れ!(←共感を呼ばないクラウドファンディング)
- 関連記事
-
- 時間貧乏NEO (2014/06/24)
- 子どもにLINEゲームで課金させてしまったバカ親が私です。 (2014/05/05)
- ああ、寒いほど貧乏だ(時間編) (2014/04/04)
スポンサーサイト
- テーマ:投資信託
- ジャンル:株式・投資・マネー
- カテゴリ:家計のこと
- CM:0
- TB:0