バンガードETF(BND、VB)のエクスペンスレシオが改定
- 2014/04/30
- 17:33

バンガードのETF2銘柄についてエクスプレスレシオ(経費率)が改定されます。
今回もめでたく下がりました。
バンガードジャパンウェブサイト
2014年バンガードETF™経費率改定のお知らせ
今回改定のあった2銘柄
具体的な銘柄について見て行きましょう。
【BND】
いいティッカーですね。
正式名はバンガード・米国トータル債券市場ETF。
米国の債券に投資を行うETFです。
債券のETF、それも米国1国ということであまり馴染みはないのかもしれません。
私もスルーしています。
元々のエクスプレスレシオ(経費率)は0.10%。
これでも安いのですが、今回は0.08%になりました。
【VB】
紹介したかったのはむしろこちら。
名前をバンガード・スモールキャップETFと言います。
米国小型株に投資を行うETF。
実は私、このETF持っています。
だから嬉しい!!たとえ金額にしたらわずかでも嬉しい!!
購入の経緯は、3年ほど前、「小型株ってなんか儲かりそうじゃね?」という安直な考えを抱き購入。
その後VT(バンガード・トータル・ワールド・ストックETF)が小型株もカバーするようになったため、追加購入はしておりません。
改定前のエクスプレスレシオ(経費率)は0.10%。
これが0.09%に変更となりました。
小型株でこのコスト。
う~ん、すごい。
感謝感謝。

2014年に改定のあった銘柄一覧
2月の終わりにも改定がありましたので今回のと合わせてみました。

(クリックで拡大します)
まとめ
持っているファンドのコストが下がることは嬉しいものです。
バンガードではアットコストという考えに則り、定期的にエクスプレスレシオ(経費率)の見直しが行われています。
あくまで改定のため、今後上がることもあり得ますが、ここのところは「下がったぜー」というニュースばかりをお伝えできています。
ファンドの純資産が増加し、より少ない取り分でも運用会社のビジネスが成り立っているという好例です。
日本の運用会社にも見習って、、、いや、運用会社だけの責任にしてはいけませんね。
私達全員でこのように変えていきたいですね。
インデックス・ファンドの時代―アメリカにおける資産運用の新潮流
posted with amazlet at 14.04.30
ジョン・C. ボーグル
東洋経済新報社
売り上げランキング: 163,641
東洋経済新報社
売り上げランキング: 163,641
- 関連記事
-
- バンガードETF(BND、VB)のエクスペンスレシオが改定 (2014/04/30)
- 日興AMの変わり種インデックスファンドをチェック~MLP編~ (2014/04/29)
- 日興AMの変わり種インデックスファンドをチェック~BDC編~ (2014/04/27)
スポンサーサイト
- テーマ:投資信託
- ジャンル:株式・投資・マネー
- カテゴリ:インデックスファンド/ETF
- CM:0
- TB:0