時間=お金?
- 2012/08/28
- 05:16
「ビル・ゲイツが道端の100ドル札を拾うのは、彼の時間あたりの収入を考慮すると合理的ではない」
時間とお金の関わりを表した例え話です。
何処かで聞いたことがあるのではないでしょうか。
さすがにこの例は極端ですが、
「僅かなお金を惜しんで時間を消費するより、自分で稼いだ方が合理的」
というような主張はビジネス本などでわりとよく見かけるような気がします。
ただ、正直に申し上げると
私はこれらの主張についてはあんまりピンときません。
時間とお金の関わりを表した例え話です。
何処かで聞いたことがあるのではないでしょうか。
さすがにこの例は極端ですが、
「僅かなお金を惜しんで時間を消費するより、自分で稼いだ方が合理的」
というような主張はビジネス本などでわりとよく見かけるような気がします。
ただ、正直に申し上げると
私はこれらの主張についてはあんまりピンときません。
考えてみれば当然です。
立場が違いすぎる。
あちらはビジネス本を出版できちゃうくらいの売れっ子。
つまり、彼らの持っている時間は売ろうと思えば売れるわけです。
一方私はというと、いつも会社から「残業減らせー」なんて言われてます。
つまり、時間の買い手がいない。
そのため、
使った時間=稼ぐ機会の損失
とはならないのです。
結局、私のような凡人が時間とお金を比べる際は、
「快適さ」や「ストレス」、「余った時間の使い方」などなど、
要は「その時の気持ち」という曖昧な基準で決めるしかありません。
余った時間=稼ぐ機会
これが実現できるのは、一部の人間のみのような気がしています。
ただ、こんな事をウジウジ考え、わざわざブログに書くという行為は確実に「損」ですけどね。。。
立場が違いすぎる。
あちらはビジネス本を出版できちゃうくらいの売れっ子。
つまり、彼らの持っている時間は売ろうと思えば売れるわけです。
一方私はというと、いつも会社から「残業減らせー」なんて言われてます。
つまり、時間の買い手がいない。
そのため、
使った時間=稼ぐ機会の損失
とはならないのです。
結局、私のような凡人が時間とお金を比べる際は、
「快適さ」や「ストレス」、「余った時間の使い方」などなど、
要は「その時の気持ち」という曖昧な基準で決めるしかありません。
渋滞を避けるため高速道路を利用した。思ったより早く家に着いたので、テレビでバラエティ番組を見た。
よくあるパターンですが、これが損なのか得なのかさっぱり分かりません。家賃の安い郊外に住み、通勤時間中は勉強して過ごしている。
余った時間=稼ぐ機会
これが実現できるのは、一部の人間のみのような気がしています。
ただ、こんな事をウジウジ考え、わざわざブログに書くという行為は確実に「損」ですけどね。。。
- 関連記事
-
- お金の使い道 (2012/09/04)
- 時間=お金? (2012/08/28)
- まあまあおトクなまとめ払い (2012/08/24)
スポンサーサイト
- テーマ:マネー
- ジャンル:株式・投資・マネー
- カテゴリ:家計のこと
- CM:0
- TB:0