まあまあおトクなまとめ払い
- 2012/08/24
- 06:31
資産を運用する上で「ローリスク・ハイリターン」はあり得ない。
これは常識です。
だから、「元本保証で年5%の高利回り」なんて謳っている商品があったら(時々見かけます)、
まあ詐欺と思って間違いないでしょう。
しかし、山崎元さんの名言「借金の返済に勝る運用は滅多にない」にもある通り、
自分が支払う立場になってみると、ハイリターンではないものの、ローリスクの割にはまあまあおトクなものが存在します。
まず挙げられるのは借金の返済ですが、前払い(一括払い)も「ローリスク(無リスク)でまあまあおトク」といえるでしょう。
今回は国民年金保険料の前払い(一括払い)について。
これは常識です。
だから、「元本保証で年5%の高利回り」なんて謳っている商品があったら(時々見かけます)、
まあ詐欺と思って間違いないでしょう。
しかし、山崎元さんの名言「借金の返済に勝る運用は滅多にない」にもある通り、
自分が支払う立場になってみると、ハイリターンではないものの、ローリスクの割にはまあまあおトクなものが存在します。
まず挙げられるのは借金の返済ですが、前払い(一括払い)も「ローリスク(無リスク)でまあまあおトク」といえるでしょう。
今回は国民年金保険料の前払い(一括払い)について。
図は国民年金保険料の支払方法と支払額の一覧です。

いかがでしょうか?
まあまあおトクと言えるのではないでしょうか?
最大(口座払いで1年分の前納)で3,770円の割引が受けられます。
1年払いといっても金額は20万円以下。
わざわざ投資をしている家計なら支払える額だと思います。
また、今後最大2年分まで前払いができるようになるという話も出ています。
(この場合は社会保険料控除や保険料変更などを考慮にいれる必要があり安易にいいとは言えませんが。)
前納ができる条件は以下のとおり。
・現金前納は平成24年4月1日から5月1日まで支払い。
・口座払い前納は申込用紙を2月末日までに年金事務所へ郵送。
・国民年金第1号被保険者
※国民年金第1号被保険者:20歳以上60歳未満の自営業者・農業者とその家族、学生、無職の人
私はサラリーマン(国民年金第2号被保険者)なので残念ながらこの制度を利用することができません。
給料天引きが多い国民年金第2号被保険者に前納制度を適用すると、事務的にややこしいからかもしれませんね。

いかがでしょうか?
まあまあおトクと言えるのではないでしょうか?
最大(口座払いで1年分の前納)で3,770円の割引が受けられます。
1年払いといっても金額は20万円以下。
わざわざ投資をしている家計なら支払える額だと思います。
また、今後最大2年分まで前払いができるようになるという話も出ています。
(この場合は社会保険料控除や保険料変更などを考慮にいれる必要があり安易にいいとは言えませんが。)
前納ができる条件は以下のとおり。
・現金前納は平成24年4月1日から5月1日まで支払い。
・口座払い前納は申込用紙を2月末日までに年金事務所へ郵送。
・国民年金第1号被保険者
※国民年金第1号被保険者:20歳以上60歳未満の自営業者・農業者とその家族、学生、無職の人
私はサラリーマン(国民年金第2号被保険者)なので残念ながらこの制度を利用することができません。
給料天引きが多い国民年金第2号被保険者に前納制度を適用すると、事務的にややこしいからかもしれませんね。
- 関連記事
-
- 時間=お金? (2012/08/28)
- まあまあおトクなまとめ払い (2012/08/24)
- CDの「ジャケ買い」はもう死語なのか? (2012/08/16)
スポンサーサイト
- テーマ:マネー
- ジャンル:株式・投資・マネー
- カテゴリ:家計のこと
- CM:0
- TB:0