
タイトルの通りです。
米国で取り扱っているバンガードETFのラインナップを見てみましたので紹介と感想を。
それなりに数があるので今回は株式クラスのETFだけを取り上げます。
バンガードって何?
Google検索すると、私のPCでは「カードファイトヴァンガード」「カメラ用アクセサリーのバンガード」に続いてでてくる、この帆船マークのバンガード。
世界最大級の投信会社です。
運用する投資信託の質の高さ(超低コストとか)から多くの投資家から支持を得ています。
ラインナップ
<米国内株式>

<米国内株式(セクター)>

<国際株式>
※1/29 当初VTの投資対象を「米国除く先進国株式」と誤記していましたので訂正しました。 まとめと感想
いかがでしたでしょうか?
ん?表の統一感が無くて見にくい?字が小さい?
す、すみませんっ!以後努力します!!
本題に戻します。
こうやって見てみると意外とシンプルなラインナップだなという印象を受けます。
それでいて痒いところに手が届いています。
特に米国内については、大中小型株についてそれぞれバリュー・ブレンド・グロースという選択肢があるといった充実ぶり。
是非とも日本の運用会社にも真似していただきたいものです。
※最後にスプレッドシートのブログ埋め込みが出来ないと泣いていた私にアドバイスを下さった
インデックス+α 投資実践記のon(@_iplus_)さん。本当にありがとうございました。今回は出来ませんでしたが、いつか必ず成功させます。
- 関連記事
-
スポンサーサイト