
友人・知人が不利な金融商品に手を出すのをやめさせるために始めた
(本当は悪ノリも少し入っています)資産(1/2)倍増プロジェクト(愛称 ジャイアンシチュー)
(タイトルのフォントはこちらからいただきました。http://web.archive.org/web/20070103204709/http://moonglow.moo.jp/font-info.html)投資家にとって不利と思われる(≒金融機関が売りたい)商品を私が予め買っておき、
友人・知人に対して「思いっきり損しちゃったよ」や「リスク取ったのに大して儲からなかったよ」と、伝えるのが目的です。
私が投資したのは、以下の10ファンド。
投資額は500円×10本でたったの5000円。
【国内株式】 DIAM 新興市場日本株 レアル型 (信託報酬 1.657%) <匠>
【国内株式】 ARTテクニカル運用日本株式ファンド (信託報酬 1.47%) <共生>
【先進国株式】 アメリカン・ドリーム・ファンド (信託報酬 2.4675%) <人>
【新興国株式】 HSBCブラジル・インフラ株式オープン (信託報酬 1.995%) <人>
【フロンティア株式】 ハーベスト アジア フロンティア株式ファンド (信託報酬 2.057%) <人>
【先進国債券】 米国ハイイールド債券通貨選択型ファンド(豪ドル) (信託報酬 1.68%) <匠>
【REIT】 ワールド・リート・オープン(毎月決算型) (信託報酬 1.6275%) <匠>
【金】 三菱UFJ純金ファンド (信託報酬 0.945%) <共生>
【コモディティ】 “RICI”コモディティ・ファンド (信託報酬 1.874%) <共生>
【ヘッジファンド】 スパークス・日本株・ロング・ショート・プラス <人> 【売却済】
せっかくなんで目論見書なんてものも作ってみました。
資産(1/2)倍増プロジェクトの交付目論見書ちなみに、右側の[人][共生][匠]の意味は以下の通り。
[人] : 証券会社の人のためになるファンド
[共生] : 投資家にとっての存在意義に疑問が持たれるファンド
[匠] : 投資家をけむにまく仕掛けに匠を感じることができるファンド
※鎌倉投信さんとは無関係です!「結い2101」のような良いファンドはこちらでは扱えません。
目標は資産の半減。ということで、今週の運用報告をさせていただきます。
現在の成績

現在は
+40.46%。
先週とほとんど同じです。
金額にすると、運用開始から1年2ヶ月で
2,000円の儲け。
手数料を支払いリスクを取った成果とパリスヒルトン印の香水が買えます。
※これをつけたからといって、パリスヒルトンと関係を持つことはできないようです。
資産の推移

安定しております。
この企画開始当初は上がったり下がったりを楽しむ予定でしたが、分散の効果か、バイ・アンド・ホールドの成果か、はたまた単に相場がそうなのか、実に穏やかな動きです。
フルーツ王国に入国審査が厳しすぎる
さて、先日売却した「スパークス・日本株・ロング・ショート・プラス」の770円を元手に新たなファンドに積み立てようとしました。
もちろん買うのはこのファンド フルーツ王国
(関連記事)です。
あっ、これファンドの愛称ですからね。地方のさびれたテーマパークじゃないですからね。
複数のヘッジファンドをごった煮したこのファンド、長期的に安定してマイナスリターンをたたき出していることから、是非ともポートフォリに組み入れたいと思っていました。
し・か・し
何度積立設定をしようとしても、
金額の指定が正しくありません。最低売買単位・売買単位をご確認ください。(WECES01260)のエラーメッセージ。
「あれっ?SBI証券って500円からの積み立てが可能じゃなかったっけ?」などと思って調べてみたところ、なんとフルーツ王国は例外で最低積立金額が
1万円からなのだとか。
ううっ、無理、こんなファンドに1万円なんて絶対に払えない。。
ゲテモノファンド選びはまた振り出しに戻ってしまいました。
はぁ~。
※ジャイアンシチューのエピソードはこちら。
- 関連記事
-
スポンサーサイト