私の運用報告
- 2012/08/21
- 22:08
最近何やらマーケットの調子が良いようです。
お盆休みということで、昼間からビールばかり飲んでいたので気がつきませんでしたが、証券口座をチェックしたところ、少しだけプラスになっていました。
正直なところ、私はこういった短期の上げ下げには非常に鈍感でして、ああそうかと思うくらいなのですが、1つだけ嬉しいことがあります。
お盆休みということで、昼間からビールばかり飲んでいたので気がつきませんでしたが、証券口座をチェックしたところ、少しだけプラスになっていました。
正直なところ、私はこういった短期の上げ下げには非常に鈍感でして、ああそうかと思うくらいなのですが、1つだけ嬉しいことがあります。
それは、私にとっての受益者(妻)に堂々と運用報告ができることです。
我が家では家計の大まかな部分についてはすべて私が決めて(やらされて)います。
当然投資に関する決定もすべて私。
もちろん、投資対象とリスクについては事前に説明しています。
特に「上がったり下がったりする」という部分には念を押してます。
そのため、普段の会話にでてくることは滅多にありませんが、
「そういえばあれってどうなってるの?」と聞かれた時に、
「うん、一応儲かってるよ」と言えるのは嬉しいもの。
これが、
「今は下がっているけどそういうものだから」だと少し様子が違います。
私が恐れているのは以下のようなパターンになることです。
「いくら損してるの?」
「だったら、○○が買えたし、旅行にも行けたよね。」
「言い訳してるだけじゃないの?」
「おとなしく預金と保険で積み立てておいた方が良かったんじゃない?」
「騙されてるんじゃない?」
「あなたに任せておいて大丈夫?」
こうなってしまうと何を言っても無駄。
幸い今のところ、この流れになったことはありませんが、夫婦間でのリスク許容度が異なる場合、可能性は0ではありません。
こうならないためにも、もう一度わかりやすく(これが難しい!)説明する必要があるかも。
我が家では家計の大まかな部分についてはすべて私が決めて(やらされて)います。
当然投資に関する決定もすべて私。
もちろん、投資対象とリスクについては事前に説明しています。
特に「上がったり下がったりする」という部分には念を押してます。
そのため、普段の会話にでてくることは滅多にありませんが、
「そういえばあれってどうなってるの?」と聞かれた時に、
「うん、一応儲かってるよ」と言えるのは嬉しいもの。
これが、
「今は下がっているけどそういうものだから」だと少し様子が違います。
私が恐れているのは以下のようなパターンになることです。
「いくら損してるの?」
「だったら、○○が買えたし、旅行にも行けたよね。」
「言い訳してるだけじゃないの?」
「おとなしく預金と保険で積み立てておいた方が良かったんじゃない?」
「騙されてるんじゃない?」
「あなたに任せておいて大丈夫?」
こうなってしまうと何を言っても無駄。
幸い今のところ、この流れになったことはありませんが、夫婦間でのリスク許容度が異なる場合、可能性は0ではありません。
こうならないためにも、もう一度わかりやすく(これが難しい!)説明する必要があるかも。
- 関連記事
-
- 2012年8月末時点での資産配分 (2012/09/01)
- 私の運用報告 (2012/08/21)
- 2012年7月末時点での資産配分 (2012/08/02)
スポンサーサイト
- テーマ:マネー
- ジャンル:株式・投資・マネー
- カテゴリ:アセットアロケーション
- CM:0
- TB:0