書き漏らしていた投信関係のニュース色々
- 2013/11/18
- 07:37
各種投資信託関係のブログで記事にされ、それを読むだけで満たされてしまっていましたが一応最近あったニュースと感想をダラダラと書いていきます。
ニッセイアセットマネジメントが低コストインデックスファンドを追加設定
ニッセイアセットマネジメントが新たにインデックスファンド3本を設定しました。
<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
ベンチマークはMSCIコクサイ(配当込み)
信託報酬は0.4095%(税抜0.39%)
<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国債券インデックスファンド
ベンチマークはシティグループ世界国債インデックス(除く日本)
信託報酬は 0.399%(税抜0.38%)
<購入・換金手数料なし>ニッセイグローバルリートインデックスファンド
ベンチマークはS&Pグローバルリートインデックス(除く日本)
信託報酬は 0.4725%(税抜0.45%)
<感想>
名前が長いです。このアセットクラスのインデックスファンドとしては非常に低コストです。
「ひょっとして確定拠出年金用のファンドでは?」と思ってしまったほどです。
こういうファンドがでてくるのは非常に喜ばしいことです。
あとは実際の運用。期待していますよ!
iシェアーズのETF4本が東証上場
iシェアーズのETF4本が東証で買えるようになります。
iシェアーズ 米国超大型株ETF
ベンチマークはS&P100(という指数があるそうな)
エクスペンスレシオ(≒信託報酬)は0.20%
iシェアーズ 米国小型株ETF
ベンチマークはラッセル2000指数(という指数があるそうな)
エクスペンスレシオ(≒信託報酬)は0.24%
iシェアーズ 米国高配当株ETF
ベンチマークは米国高配当株指数(という指数があるそうな)
エクスペンスレシオ(≒信託報酬)は
iシェアーズ 米国リート・不動産株ETF
ベンチマークはダウ・ジョーンズ米国不動産指数(という指数があるそうな)
エクスペンスレシオ(≒信託報酬)は
<感想>
iシェアーズ、頑張っていますね。
今回は痒いところに手が届くETFが東証上場です。
私は上手く使いこなすことができませんが、こういう選択肢が増えるのは非常に良いことです。
(バンガードも続かないかなー)
マネックスが米国株取引を特定口座対応へ
マネックスが米国株取引(ETF含む)を特定口座対応にするそうです。
今まで不可能だった特定口座での国内株式等との損益通算が可能になることで、税務処理の手間が減ることが期待されます。※注意 外国税額控除は自分で行う必要があるそうです。
<感想>
このニュースを知った当時、私は妻の実家で手作りのパスタ・ピザをビールで流し込んでいました。
で、何気なくtwitterを開いたらTLがマネックス一色でした。
マネックス、マネックス、マネックス、マネックス、マネックス、マネックス。
マネックス、沢尻エリカ、マネックス、マネックス、マネックス、マネックス。
それほど(私がフォローしている範囲での)投資家の要望は強かったのでしょう。
ニッセイアセットマネジメントが低コストインデックスファンドを追加設定
ニッセイアセットマネジメントが新たにインデックスファンド3本を設定しました。
<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
ベンチマークはMSCIコクサイ(配当込み)
信託報酬は0.4095%(税抜0.39%)
<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国債券インデックスファンド
ベンチマークはシティグループ世界国債インデックス(除く日本)
信託報酬は 0.399%(税抜0.38%)
<購入・換金手数料なし>ニッセイグローバルリートインデックスファンド
ベンチマークはS&Pグローバルリートインデックス(除く日本)
信託報酬は 0.4725%(税抜0.45%)
<感想>
「ひょっとして確定拠出年金用のファンドでは?」と思ってしまったほどです。
こういうファンドがでてくるのは非常に喜ばしいことです。
あとは実際の運用。期待していますよ!
iシェアーズのETF4本が東証上場
iシェアーズのETF4本が東証で買えるようになります。
iシェアーズ 米国超大型株ETF
ベンチマークはS&P100(という指数があるそうな)
エクスペンスレシオ(≒信託報酬)は0.20%
iシェアーズ 米国小型株ETF
ベンチマークはラッセル2000指数(という指数があるそうな)
エクスペンスレシオ(≒信託報酬)は0.24%
iシェアーズ 米国高配当株ETF
ベンチマークは米国高配当株指数(という指数があるそうな)
エクスペンスレシオ(≒信託報酬)は
iシェアーズ 米国リート・不動産株ETF
ベンチマークはダウ・ジョーンズ米国不動産指数(という指数があるそうな)
エクスペンスレシオ(≒信託報酬)は
<感想>
iシェアーズ、頑張っていますね。
今回は痒いところに手が届くETFが東証上場です。
私は上手く使いこなすことができませんが、こういう選択肢が増えるのは非常に良いことです。
(バンガードも続かないかなー)
マネックスが米国株取引を特定口座対応へ
マネックスが米国株取引(ETF含む)を特定口座対応にするそうです。
今まで不可能だった特定口座での国内株式等との損益通算が可能になることで、税務処理の手間が減ることが期待されます。※注意 外国税額控除は自分で行う必要があるそうです。
<感想>
このニュースを知った当時、私は妻の実家で手作りのパスタ・ピザをビールで流し込んでいました。
で、何気なくtwitterを開いたらTLがマネックス一色でした。
マネックス、マネックス、マネックス、マネックス、マネックス、マネックス。
マネックス、沢尻エリカ、マネックス、マネックス、マネックス、マネックス。
それほど(私がフォローしている範囲での)投資家の要望は強かったのでしょう。
- 関連記事
-
- ジョン・ボーグルのマネーと常識 その1 (2013/11/28)
- 書き漏らしていた投信関係のニュース色々 (2013/11/18)
- バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)の魅力と注意点 (2013/11/02)
スポンサーサイト
- テーマ:投資信託
- ジャンル:株式・投資・マネー
- カテゴリ:インデックスファンド/ETF
- CM:0
- TB:0