CDの「ジャケ買い」はもう死語なのか?
- 2012/08/16
- 07:55
CDが売れないという話をよく聞きます。
実際どんなもんなんだろうと調べたところ、結構酷いことになっていました。
以下のグラフは一般社団法人日本レコード協会のデータをまとめたものです。

こんなに減ってたのか!
グラフを作りながら、なんだか悲しくなってしまいました。
実際どんなもんなんだろうと調べたところ、結構酷いことになっていました。
以下のグラフは一般社団法人日本レコード協会のデータをまとめたものです。

こんなに減ってたのか!
グラフを作りながら、なんだか悲しくなってしまいました。
Wikipediaによると、CDが売れなくなっている原因として以下の事が挙げられるそうです。
なるほど思い当たることばかり。
消費者がCDプレーヤーではなくi-phoneやi-pod等で音楽を楽しむようになったため、i-tunes等を通じてmp3データをダウンロードした方が手っ取り早くなったことも大きな原因しょう。
確かに、気になる楽曲の視聴・ダウンロード・プレーヤーへの転送を一気にできてしまう便利さを一度覚えてしまうと、なかなか元のやり方に戻れません。
しかし、昭和生まれの男(でも、まあまあ若いですよ)としては、こう思うのです。
「安価・手軽・便利だけじゃないだろう」
レコード屋をハシゴする楽しさ、面倒臭さ、目当てのものが見つかった時の嬉しさ。
これらは家の中では決して味わえません。
「ジャケ買い」という冒険行為を行えるのもお店に足を運んでこそのものでしょう。
(ひょっとしたら、もうこんなことしている人いないかも知れませんね。)
・お店で悩む。「気になるけど、大丈夫か?」
・ワクワクしながら家に帰る。
・聴いてみたらなんか違う。「うわー、失敗」
・せっかく買ったのでしかたがなく聴き続ける。
・だんだん好きになる。「あれっ?実はいいかも」
・好きなジャンルの幅が広がる。
・もっと楽しくなる。
もちろん失敗も沢山あります。
結局最後まで好きになれなかったCDや1曲目を聴いただけで拒絶反応を起こしてしまうCDも山ほど。
しかし、こういった失敗や面倒臭さの中にも楽しみ、喜びは沢山あるのではないでしょうか?
加齢臭が立ち込めてきましたので、もう止めにします。
最後に一言、「不便を楽しみましょう」
※音楽に興味の無い方は、CDの箇所をエロ本・AV等に置き換えてくれて結構です。
引用
・コンテンツ市場の多様化
・違法コピー・違法アップロードの蔓延
・レンタル・中古市場の隆盛
なるほど思い当たることばかり。
消費者がCDプレーヤーではなくi-phoneやi-pod等で音楽を楽しむようになったため、i-tunes等を通じてmp3データをダウンロードした方が手っ取り早くなったことも大きな原因しょう。
確かに、気になる楽曲の視聴・ダウンロード・プレーヤーへの転送を一気にできてしまう便利さを一度覚えてしまうと、なかなか元のやり方に戻れません。
しかし、昭和生まれの男(でも、まあまあ若いですよ)としては、こう思うのです。
「安価・手軽・便利だけじゃないだろう」
レコード屋をハシゴする楽しさ、面倒臭さ、目当てのものが見つかった時の嬉しさ。
これらは家の中では決して味わえません。
「ジャケ買い」という冒険行為を行えるのもお店に足を運んでこそのものでしょう。
(ひょっとしたら、もうこんなことしている人いないかも知れませんね。)
・お店で悩む。「気になるけど、大丈夫か?」
・ワクワクしながら家に帰る。
・聴いてみたらなんか違う。「うわー、失敗」
・せっかく買ったのでしかたがなく聴き続ける。
・だんだん好きになる。「あれっ?実はいいかも」
・好きなジャンルの幅が広がる。
・もっと楽しくなる。
もちろん失敗も沢山あります。
結局最後まで好きになれなかったCDや1曲目を聴いただけで拒絶反応を起こしてしまうCDも山ほど。
しかし、こういった失敗や面倒臭さの中にも楽しみ、喜びは沢山あるのではないでしょうか?
加齢臭が立ち込めてきましたので、もう止めにします。
最後に一言、「不便を楽しみましょう」
※音楽に興味の無い方は、CDの箇所をエロ本・AV等に置き換えてくれて結構です。
- 関連記事
-
- まあまあおトクなまとめ払い (2012/08/24)
- CDの「ジャケ買い」はもう死語なのか? (2012/08/16)
- おどりゃ、クソFPども!シゴウするぞ! (2012/08/11)
スポンサーサイト
- テーマ:マネー
- ジャンル:株式・投資・マネー
- カテゴリ:家計のこと
- CM:0
- TB:0