ああ、寒いほど貧乏だ。
- 2013/11/05
- 07:18
私ちんあお、30代のサラリーマン。家庭は妻一人子一人の3人暮らし。
多くの世の男性と同じく、お小遣い制であります。
自分たちの将来のために計画的にお金を貯めよう、自分で遊ぶお金はお小遣いでやりくりしよう、というコンセプトで結婚当初から続けています。言い出したのは私。
その小遣いが現在破綻の危機を迎えています。
現在の私の財布の中身、全部で6,110円。
これ、11月分のお小遣いです。
あっ、ちなみに私は高校生ではありません。33歳のサラリーマンです。
昨日までは7,000円以上あったのですが、家族と中華料理へ行きラーメンとチャーハンを食べたのでさらに減ってしまいました。
この夏は仕事が忙しく、ほとんど遊ぶことができませんでした。
お小遣いも使い切れず、結構な額が貯まっていたような気がします。
しかし10月、仕事が少し落ち着いたのを皮切りにものすごい勢いで減っていきました。
京都デニムを買おうだの。せっかく旅行に行ったのだから朝からビールを飲みまくろうだの。本格的なウイスキーを買ってみようだの。チェーン店もいいが敢えて地元のお店にお金を落とそうだの。
自分の感情の赴くままに使っていたら、こんなにも少なくなってしまいました。
そこでわかったこと。
自分は投資に向いてない!
投資は敗者のゲームだといわれます。感情的に売買すると悪い結果になりがちだとか。
私の場合はこの「感情的」な部分が、思いっきり強い。
ロジックなしで行動に走るのでたちが悪いです。
気をつけるべきは、マーケットでも高コストのファンドでもなく、自分です。
一万円札1枚と千円札10枚とでは減り方が違う!
これはアインシュタインの特殊相対性理論でも書かれていたことです。
とにかく、1万円が9千円になってからの減るスピードが尋常ではないです。
これが複利効果というものでしょうか?
メタル製の洗濯バサミなど「本当に欲しいか?」というものまで買ってしまいます。
皆さんも注意してください。
無料コンテンツの充実具合が凄い!
お小遣いが無くなったといっても、家計は別管理なので生きていくことはできます。
そして、室内や近所で遊ぶ分にはほとんど困らない!
「お金を貯めるには遊ばないことだ」とみうらじゅんが言っておりましたが、それは昔の話。
今は無料かつ良質のコンテンツが山ほどあります。
このブログを書くのも無料で行えています。
衣食住に追加の楽しみを求めなければ、かなり低コストで遊べてしまいます。
ということで今月はプア充をキーワード生きていこうと思います。
でもやっぱりお金は沢山ある方がいいなぁ。
多くの世の男性と同じく、お小遣い制であります。
自分たちの将来のために計画的にお金を貯めよう、自分で遊ぶお金はお小遣いでやりくりしよう、というコンセプトで結婚当初から続けています。言い出したのは私。
その小遣いが現在破綻の危機を迎えています。
現在の私の財布の中身、全部で6,110円。
これ、11月分のお小遣いです。
あっ、ちなみに私は高校生ではありません。33歳のサラリーマンです。
昨日までは7,000円以上あったのですが、家族と中華料理へ行きラーメンとチャーハンを食べたのでさらに減ってしまいました。
この夏は仕事が忙しく、ほとんど遊ぶことができませんでした。
お小遣いも使い切れず、結構な額が貯まっていたような気がします。
しかし10月、仕事が少し落ち着いたのを皮切りにものすごい勢いで減っていきました。
京都デニムを買おうだの。せっかく旅行に行ったのだから朝からビールを飲みまくろうだの。本格的なウイスキーを買ってみようだの。チェーン店もいいが敢えて地元のお店にお金を落とそうだの。
自分の感情の赴くままに使っていたら、こんなにも少なくなってしまいました。
そこでわかったこと。
自分は投資に向いてない!
投資は敗者のゲームだといわれます。感情的に売買すると悪い結果になりがちだとか。
私の場合はこの「感情的」な部分が、思いっきり強い。
ロジックなしで行動に走るのでたちが悪いです。
気をつけるべきは、マーケットでも高コストのファンドでもなく、自分です。
一万円札1枚と千円札10枚とでは減り方が違う!
これはアインシュタインの特殊相対性理論でも書かれていたことです。
とにかく、1万円が9千円になってからの減るスピードが尋常ではないです。
これが複利効果というものでしょうか?
メタル製の洗濯バサミなど「本当に欲しいか?」というものまで買ってしまいます。
皆さんも注意してください。
無料コンテンツの充実具合が凄い!
お小遣いが無くなったといっても、家計は別管理なので生きていくことはできます。
そして、室内や近所で遊ぶ分にはほとんど困らない!
「お金を貯めるには遊ばないことだ」とみうらじゅんが言っておりましたが、それは昔の話。
今は無料かつ良質のコンテンツが山ほどあります。
このブログを書くのも無料で行えています。
衣食住に追加の楽しみを求めなければ、かなり低コストで遊べてしまいます。
ということで今月はプア充をキーワード生きていこうと思います。
でもやっぱりお金は沢山ある方がいいなぁ。
- 関連記事
-
- 寄付を邪魔する心のささやきとその対処法 (2013/11/14)
- ああ、寒いほど貧乏だ。 (2013/11/05)
- 私なりの寄付のしかた (2013/10/29)
スポンサーサイト
- テーマ:マネー
- ジャンル:株式・投資・マネー
- カテゴリ:家計のこと
- CM:0
- TB:0