
私ちんあお、投資を行う目的は将来的に儲けるためであって社会貢献とかそういう気持ちはほとんどありません。
いえ、違いますね。ありません。
でも、消費行動については、実はかなり鎌倉投信の影響を受けております。
今までは無自覚でしたが先日発覚しました。
第1回はこちら
意外なところで鎌倉投信の影響を受けてました。その① 木遊舎子供用のキッチンセットをつくる会社です。
※結い2101には組み入れられておりません。
・製品の企画・デザインから材料選び、製造から販売管理まで、愛媛県伊予市中山町の自社工房で行なっている。
・職歴15年以上の総勢8名のスタッフのみで製造。
・使用した材料と同じだけの植林をする。
植林ってのが鎌倉投信っぽい。ジャンルは「共生」でしょうか。
ともあれ、なんだかこういうのっていい!ってことで購入しました。
で、また新たに鎌倉投信っぽい会社で買い物をしてしまいました。
それがこちら。
京都デニムです。
詳しくは上のリンク先をご覧になっていただきたいのですが、この京都デニムのコンセプトはこうです。WEBサイトからの引用です。
京都の着物は染め・手描きの染料を使った柄付に始まり、多くの精巧な伝統工芸を使用して制作されます。
この長い歴史が培った伝統的技法を後世に伝えていく事も、京都デニムの目標です。
ここ近年の着物離れにより、職人達は技術の継承が非常に難しくなりました。
プリント技術の発展に伴い、古典的で味のある表現よりも、生産性やスピードを求める職場も多く、大学などで染色技術を学んだ若い学生達も、折角学んだ風合いや味のある表現技術を生かせずにいるのが現状です。
京都デニムは、現代のライフスタイルの中で、今一度京都の伝統を見直してもらう為に、その伝統工芸を、『デニム』という身近なテキスタイルで継承しようという試みです。
WEBサイトには「職人の手仕事」「伝統の継承」「文化の発信」などなど、ぐっとくるキーワードが沢山並んでいます。
鎌倉投信のジャンル分けは「匠」でしょうか。
もちろん値段も高い。私が買ったジーンズは24,000円ほど。
普段履いているお気に入りのユニクロジーンズ2,980円が8本も買えてしまいます。

この壁を超えるのは難しかった。結局、購入までに2ヶ月ほど悩みました。
普段3000円未満のジーンズで満足している男がその8倍の値段もするジーンズを買うことは「履いているだけで道行く女性からキャーキャー言われる」くらいの効果がなければありません。
しかし、買ってしまった。
やはり、このコンセプトに惹かれてのことです。
うーん、やっぱ影響受けてるな-。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
スポンサーサイト