コメント
写真を撮るモノだからこその悩みなのかも
長文になるかもなので、今回はコメント欄で
読んでて、あーなるほどーと思ったのですが、ちんあおさんが「声をかけようかどうか迷った」のは「自分も写真を撮るモノだから」ゆえなのかもしれませんねぇ…
自分はそうでもないので、「ちょっと気になるんで声をかけよう」になりそうです。人によっては「気にしない」とすっぱり決める。
ちんあおさんはご自身で写真を撮ってるので
「写真を撮る人間の気持ちもわかる」
「でも、同じ写真を撮るモノとして声をかけないのはどうなの?という気持ちもある」
などなど、「知ってる・わかるが故の葛藤」があったのかもしれませんね…
追記。その方は「声をかけて写真を撮らせてもらおうとしても、声をかけてしまうと今は自然に鳩と戯れている親子がレンズを意識してしまう!!」という懸念もあったのかもしれません…素人考えですが。
読んでて、あーなるほどーと思ったのですが、ちんあおさんが「声をかけようかどうか迷った」のは「自分も写真を撮るモノだから」ゆえなのかもしれませんねぇ…
自分はそうでもないので、「ちょっと気になるんで声をかけよう」になりそうです。人によっては「気にしない」とすっぱり決める。
ちんあおさんはご自身で写真を撮ってるので
「写真を撮る人間の気持ちもわかる」
「でも、同じ写真を撮るモノとして声をかけないのはどうなの?という気持ちもある」
などなど、「知ってる・わかるが故の葛藤」があったのかもしれませんね…
追記。その方は「声をかけて写真を撮らせてもらおうとしても、声をかけてしまうと今は自然に鳩と戯れている親子がレンズを意識してしまう!!」という懸念もあったのかもしれません…素人考えですが。
No title
>ズボンのチャック、開いてないかな?
なにかの写真コンクールで
社会の窓が開いた状態のちんあおさんの写真が
受賞作品になって、
全国紙朝刊の見開きにどどーんと
掲載されちゃった日には、
ちんあおさん、一大事ですよっ
なにかの写真コンクールで
社会の窓が開いた状態のちんあおさんの写真が
受賞作品になって、
全国紙朝刊の見開きにどどーんと
掲載されちゃった日には、
ちんあおさん、一大事ですよっ
コメントありがとうございます(嬉)
> モ人SYO-GO さん
ありがとうございます。自分では気が付きませんでしたが確かにそうかも知れません。
というか、「」の感情、全部当てはまります!
私の場合は加えて「娘が可愛く写っているかな」「どんなレンズ使ってるんかな」等の余計な感情が入り込んでしまい、余計に分からなくなっちゃってました。
ちなみに私は撮られている事意識しまくりで大根役者の用にわざとらしい動きで餌やりをやることとなってしまいました。
やはりすぐに声をかけてみるってのが一番よかったのではと思います。
> PSYさん
私の弟が受験生の時このようなことがありました。実話です。
①結果発表を大学に見に行く
②不合格、残念
③大学のラグビー部に合格者と間違えられ、胴上げされる
④その場に居合わせた中日新聞の記者がカメラでパシャリ
⑤その日の夕刊の一面に胴上げされる弟の姿がドーンと掲載
私も負けてはいられません。
コンテスト入賞の際には肖像権侵害だーと騒ぎたて、ガメつさを発揮したいと思います。
ありがとうございます。自分では気が付きませんでしたが確かにそうかも知れません。
というか、「」の感情、全部当てはまります!
私の場合は加えて「娘が可愛く写っているかな」「どんなレンズ使ってるんかな」等の余計な感情が入り込んでしまい、余計に分からなくなっちゃってました。
ちなみに私は撮られている事意識しまくりで大根役者の用にわざとらしい動きで餌やりをやることとなってしまいました。
やはりすぐに声をかけてみるってのが一番よかったのではと思います。
> PSYさん
私の弟が受験生の時このようなことがありました。実話です。
①結果発表を大学に見に行く
②不合格、残念
③大学のラグビー部に合格者と間違えられ、胴上げされる
④その場に居合わせた中日新聞の記者がカメラでパシャリ
⑤その日の夕刊の一面に胴上げされる弟の姿がドーンと掲載
私も負けてはいられません。
コンテスト入賞の際には肖像権侵害だーと騒ぎたて、ガメつさを発揮したいと思います。