Vanguard Total World Stock ETF (VT) のおさらい
- 2012/08/09
- 07:41
今回は「Vanguard Total World Stock ETF (VT)」について、おさらいしてみたいと思います。
この「Vanguard Total World Stock ETF」(以下VT)、
投信やETFで運用されている方にとってはよく知られたETFではないでしょうか?
保有されている方も多いかと思います。
私もポートフォリオのコアとして利用しております。
VTの主な特徴を挙げてみます。
・このETF1本で全世界(日本、先進国、新興国)に分散投資ができる。
・株式時価総額の98%以上をカバー。
・大・中・小型株に幅広く分散。
・組入銘柄数が3800社とやたら多い。
・エクスペンス・レシオ(信託報酬)が0.22%と超低コスト。
それでは中身についてもう少し見てみます。
この「Vanguard Total World Stock ETF」(以下VT)、
投信やETFで運用されている方にとってはよく知られたETFではないでしょうか?
保有されている方も多いかと思います。
私もポートフォリオのコアとして利用しております。
VTの主な特徴を挙げてみます。
・このETF1本で全世界(日本、先進国、新興国)に分散投資ができる。
・株式時価総額の98%以上をカバー。
・大・中・小型株に幅広く分散。
・組入銘柄数が3800社とやたら多い。
・エクスペンス・レシオ(信託報酬)が0.22%と超低コスト。
それでは中身についてもう少し見てみます。
参考にしたのは本家バンガードのHP。
VTについて詳しい情報(2012.06.30現在)が掲載されています。
※バンガードジャパンのHPも親しみやすくていいのですが、ファンドの情報に関してはハッキリ言って貧弱です。もっと頑張って!!
それでは見ていきましょう。
<地域別>
(感想)
たった1本のETFで日本、先進国、新興国の株式に分散投資できるなんて本当に便利ですよね。
地域別にETFを買おうと思うと1本1本に売買手数料がかかってしまいます(この差は結構大きい)。
また、配分も決まっているため、日本に対して変に悲観的になったり、逆に日本に入れ込みすぎたり、新興国に過剰な期待をしたり、といったことから開放されます。
※以前私はこのETFがあるにも関わらず、色気を出してVWO(新興国ETF)を買ってしまいました。弱っ!!
<時価総額別>
(感想)
私は大型株、中型株、小型株を区分することができません(ましてや中・大型株とか中・小型株なんて)。
しかし、グラフで見てみると大中小バランスよく配分されていますね。
<業種別>
(感想)
この業種の適正なウエイトはこれくらいだ、とかは分かりません。
でも、素人目に見て綺麗に分散されていると感じました。
<国別>

(感想)
なんだかんだ言っても日本は組み入れ第3位。
日本はもうダメなので投資すべきでないとお考えの方。
VTは買えませんね。
<企業別>

(感想)
そうそうたる顔ぶれですね。しかし、これら組入上位20社を合わせてもたったの12.8%!
凄いです。
<まとめ>
私のポートフォリオのなかで一番大きな割合を占めているのがこのVTですが、改めて確認してみると本当によーくできたETFだなと感じました。
しかし、せっかくのこのETFも私の心の贅肉(新興国のウエイト大、フロンティアへの欲望、リート等)が邪魔してしまっているようにも思われます。
今後は少しずつVTのウエイトに近づけたいと思ってます。
※VTが優れたETFであることは間違い無いと思いますが、だからといって最高のパフォーマンスをあげる訳ではありません。
ここのところをよく肝に命じておきたいと思います。
VTについて詳しい情報(2012.06.30現在)が掲載されています。
※バンガードジャパンのHPも親しみやすくていいのですが、ファンドの情報に関してはハッキリ言って貧弱です。もっと頑張って!!
それでは見ていきましょう。
<地域別>
(感想)
たった1本のETFで日本、先進国、新興国の株式に分散投資できるなんて本当に便利ですよね。
地域別にETFを買おうと思うと1本1本に売買手数料がかかってしまいます(この差は結構大きい)。
また、配分も決まっているため、日本に対して変に悲観的になったり、逆に日本に入れ込みすぎたり、新興国に過剰な期待をしたり、といったことから開放されます。
※以前私はこのETFがあるにも関わらず、色気を出してVWO(新興国ETF)を買ってしまいました。弱っ!!
<時価総額別>
(感想)
私は大型株、中型株、小型株を区分することができません(ましてや中・大型株とか中・小型株なんて)。
しかし、グラフで見てみると大中小バランスよく配分されていますね。
<業種別>
(感想)
この業種の適正なウエイトはこれくらいだ、とかは分かりません。
でも、素人目に見て綺麗に分散されていると感じました。
<国別>

(感想)
なんだかんだ言っても日本は組み入れ第3位。
日本はもうダメなので投資すべきでないとお考えの方。
VTは買えませんね。
<企業別>

(感想)
そうそうたる顔ぶれですね。しかし、これら組入上位20社を合わせてもたったの12.8%!
凄いです。
<まとめ>
私のポートフォリオのなかで一番大きな割合を占めているのがこのVTですが、改めて確認してみると本当によーくできたETFだなと感じました。
しかし、せっかくのこのETFも私の心の贅肉(新興国のウエイト大、フロンティアへの欲望、リート等)が邪魔してしまっているようにも思われます。
今後は少しずつVTのウエイトに近づけたいと思ってます。
※VTが優れたETFであることは間違い無いと思いますが、だからといって最高のパフォーマンスをあげる訳ではありません。
ここのところをよく肝に命じておきたいと思います。
- 関連記事
-
- 意外とガッカリ!VTの日本株式部分 (2012/08/12)
- Vanguard Total World Stock ETF (VT) のおさらい (2012/08/09)
- フロンティアマーケットへの投資 (2012/07/27)
スポンサーサイト
- テーマ:投資信託
- ジャンル:株式・投資・マネー
- カテゴリ:インデックスファンド/ETF
- CM:0
- TB:0