投資をする目的ってなんでしょう?
私の場合はズバリ一言「自分が儲けるため」です。
社会のためにお金を回そうでも、いい会社を応援しようでもありません。
鎌倉投信が運用する結い2101もちょっとだけ持っていますが、これは投資方針に共感したことよりもむしろリスクの低さや組入銘柄の面白さに惹かれてのことだったような気がします。
今のところ、自分の中ではその考えは変わっておりません。
しかし、先日意外なところで「鎌倉投信の受けてるな」と思わされることがありました。
それがこちら
子どものおままごとセット選びです。はあ?と思われたでしょう。
でも、すぐに終わりますんで少しだけお付き合いを。
私事ですが、先日娘が2歳になりました。
ってことで最近娘が興味を持っていたおままごとセットを買おうかと思ったのですが、まあ種類が多い多い。
デザイン、値段、機能、などなど。見ているだけで疲れてしまします。
で、結局決め手となったのは”どんな製品か”ではなく”どんな会社が作っているか”です。
我が家はこれを買いました。
(はあ?それで?と思われるでしょうがご勘弁を)まあ、シンプルなデザインです。
値段もそれなりにします。
しかし、この製造元である
木遊舎(もくゆうしゃ)という会社が面白い。
ざっくりとこんな会社です。
・製品の企画・デザインから材料選び、製造から販売管理まで、愛媛県伊予市中山町の自社工房で行なっている。
・職歴15年以上の総勢8名のスタッフのみで製造。
・使用した材料と同じだけの植林をする。
なんかいいですよね。こういうのって。
安く消費者に提供するために外国(賃金の安い新興国)で作った製品もそれはそれで良いものです。
品質に不満を感じることもまずありません。
しかし、たまには自分たちがいいと感じた会社やコンセプトにお金を払うのも悪くないなと思い、全会一致(といっても妻と私だけですが)で決定いたしました。
で、気が付きました。
「なんかこの会社って、鎌倉投信の結い2101っぽくね?」
どうやら私は「投資」ではなく「消費」の分野で鎌倉投信の影響を受けていたようです。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
スポンサーサイト