コメント
No title
個人的にはこれほど複雑で分かりにくいファンドは単刀直入に「自分に理解できない物には投資しない」で良いかな?
食べ物に投資する物は破綻や詐欺などが多くて怖いですね、例えば安愚楽牧場、エビの養殖、バルチックカレー・・・ワインは飲み物ですが・・・
食べ物に投資する物は破綻や詐欺などが多くて怖いですね、例えば安愚楽牧場、エビの養殖、バルチックカレー・・・ワインは飲み物ですが・・・
No title
フムフム、ドイツワインは
基本相手してないよ、と。
凄腕のソムリエ(ファンドマネージャー)が
後ろにいるのに
フランスに偏ってしまうんですね。
メモしておこう。
基本相手してないよ、と。
凄腕のソムリエ(ファンドマネージャー)が
後ろにいるのに
フランスに偏ってしまうんですね。
メモしておこう。
コメントありがとうございます(嬉)
> タカちゃんさん
「自分に理解できない物には投資しない」。これは原則ですよね。
ただ、ワインが趣味の方、セミナーやイベント等に参加された方については”分かったつもり”になっている可能性もあるかと思われます。
私は現時点でこのファンドを詐欺や破綻等を関連付けできませんが、一金融商品としてやはり「ナシ」です。
「自分に理解できない物には投資しない」。これは原則ですよね。
ただ、ワインが趣味の方、セミナーやイベント等に参加された方については”分かったつもり”になっている可能性もあるかと思われます。
私は現時点でこのファンドを詐欺や破綻等を関連付けできませんが、一金融商品としてやはり「ナシ」です。
コメントありがとうございます(嬉)
> PSYさん
良いワイン=値上がりするワインとは限らないとのことですから。
”おフランス”ってのが重要なのでしょう。
良いワイン=値上がりするワインとは限らないとのことですから。
”おフランス”ってのが重要なのでしょう。
うまいこと考えてますね。
>ワインを若いうちに買付け、数年間熟成させ、価格が上昇したときに売却し、利益を生み出すとのこと。
>ワインは消費によって供給が減ること、保管中に熟成し価値が上がること、が強みだとか
この理屈でワインファンドが存在するのなら、
「英国紳士の嗜み」ウィスキーのファンドだって
存在していてもおかしくないと思うのですが。
投資の対象ではなく、嗜みの対象とするのが
「漢」という生き物なのでしょうか?
>ワインは消費によって供給が減ること、保管中に熟成し価値が上がること、が強みだとか
この理屈でワインファンドが存在するのなら、
「英国紳士の嗜み」ウィスキーのファンドだって
存在していてもおかしくないと思うのですが。
投資の対象ではなく、嗜みの対象とするのが
「漢」という生き物なのでしょうか?
No title
呼ばれた気がして、ウイスキーに投資する検討をしてみました。
http://ameblo.jp/rugdralf/entry-11576141047.html
ファンドなんか使わずに十分個人で対応できますが、他人に売らずに自分で飲みたい。
http://ameblo.jp/rugdralf/entry-11576141047.html
ファンドなんか使わずに十分個人で対応できますが、他人に売らずに自分で飲みたい。
No title
なるほど。
やはり「嗜み」の方になるのですね。
水モノでもう一つ。
ヴォートカ(ウオッカ)、どうでしょう?
生産も主な消費地もロシア(新興国)。
買付時の言葉の問題や商慣習の違い等、
ワインやウィスキーにない別のリスクが発生しますですが。
やはり「嗜み」の方になるのですね。
水モノでもう一つ。
ヴォートカ(ウオッカ)、どうでしょう?
生産も主な消費地もロシア(新興国)。
買付時の言葉の問題や商慣習の違い等、
ワインやウィスキーにない別のリスクが発生しますですが。
No title
ウオッカは熟成期間がない蒸留酒で、完成したら即、飲まれてしまうお酒なんです。
そんな商品なので希少なボトルは出にくく、年ごとの違いもほとんどなく、保管していても価値は大して上がらないので投資対象としては厳しいですね。
熟成期間があり、年や樽ごとに酒質が変わるため希少酒が出やすいのは
「ワイン」「ラム」「ウイスキー」「ブランデー」「シェリー酒」あたりでしょうか。
この中で高騰化しやすいのは定番の「ワイン」「ウイスキー」「ブランデー」ですねー。
そんな商品なので希少なボトルは出にくく、年ごとの違いもほとんどなく、保管していても価値は大して上がらないので投資対象としては厳しいですね。
熟成期間があり、年や樽ごとに酒質が変わるため希少酒が出やすいのは
「ワイン」「ラム」「ウイスキー」「ブランデー」「シェリー酒」あたりでしょうか。
この中で高騰化しやすいのは定番の「ワイン」「ウイスキー」「ブランデー」ですねー。
No title
なるほどー、蒸留酒カテゴリーでも
色々と違いがあるんですね。
勉強になりました。
色々と違いがあるんですね。
勉強になりました。
コメントありがとうございます(嬉)
> PSYさん きちしさん
面白いやり取りをありがとうございます!とても勉強になりました。そして「これはいったい何のブログなんだろう?」と思わず自問してしまいました(笑)
面白いやり取りをありがとうございます!とても勉強になりました。そして「これはいったい何のブログなんだろう?」と思わず自問してしまいました(笑)
陳謝
周囲にお酒に詳しい人がいないので、
ついついお酒に詳しい>きしちさんに
色々聞きたくなってしまって、
あらイイですね…が止まらず、
オサセしてごめんなさい(陳謝)
ついついお酒に詳しい>きしちさんに
色々聞きたくなってしまって、
あらイイですね…が止まらず、
オサセしてごめんなさい(陳謝)
あわわ
変な方向に白熱してしまい恐縮です(汗)
でもウイスキーの話ならいつでも呼んでください(ぇ
でもウイスキーの話ならいつでも呼んでください(ぇ
コメントありがとうございます(嬉)
> PSYさん きしちさん
いえいえ、楽しかったです。そして記事の本文及びエントリの一覧を見直して「これはいったい何のブログなんだろう?」の答えがわかりました。き、きっかけつくってるのって、ぜ、全部、わ、私じゃないか!!
いえいえ、楽しかったです。そして記事の本文及びエントリの一覧を見直して「これはいったい何のブログなんだろう?」の答えがわかりました。き、きっかけつくってるのって、ぜ、全部、わ、私じゃないか!!
No title
きっかけは、ちんあおさんなのですよ☆
コメントありがとうございます(嬉)
> PSYさん
す、すみませんっ!
でも、乗ってくるあなた方(愛すべき変人)も悪いのですよ。
す、すみませんっ!
でも、乗ってくるあなた方(愛すべき変人)も悪いのですよ。