コメント
No title
内容を見てもうつ病の小生には知的能力が著しく低下しているので理解が不能でした。
分からないものには手を出さない。これ、投資の鉄則ですよね(´・ω・`)b
逆に投資目論見書を読んでも分からないから手を出さないという例でした。
コメントありがとうございます。
理解できないなら投資をしない。
でも、理解できる人は投資をしない。
パラドックスです。
ドラッグだけに、
隠れコストでキッチリ上前をはねてくれそうなので、
スニッフしたら、
ものすごい高揚感が得られそうですねー。
ジャイアンシチュー2に組入を期待。
No title
通貨ユニバースを拝見しマスタ。
外為市場は「相対的な美人決め競争」と
言われたりもするのですが、
米ドル以外は圧倒的に
為替取引市場規模が小さいので
(なぜかユーロはガン無視されている)、
相対評価が行きすぎやすいがために
ボラティリティ(相場の乱高下)が相当高く、
下手しなくとも「投機」、「ギャンブル」の域です。
カバードコールの説明は、
数学が苦手だったので、
2次曲線の区間分けによる
Max/min値の算出問題を思い出し、
吐き気を催しました。
何とも毒々しいファンドですねっ☆
No title
後半のSBIのやつはすごいですね。
これを買う人は「海外リートを買ってまして」と果たして言えるのか。。結局何に投資することになるんでしょう。
ぜひともちんあおさんに味見して頂きたいところです(笑)
コメントありがとうございます(嬉)
カバードコールの説明面白いですよね。
頭がクラクラします。
もしこれを投資未経験の方に店頭で説明するとしたら、、、いったいどうやってやるんでしょうね。
> shimoさん
本当に何に投資してるのか、わかりませんよね。
アセットクラスは本当に「海外リート」でいいのでしょうか?自信がありません。
あと、実は私、去年この「カバードコール型」を味見しようとしたことがあります。
結局はやめてしまいましたが、この手の”素敵”ファンドがある程度揃ったら、まとめて買ってみるのもいいかもしれません。
No title
NISA開始前に
お金持ち高齢者を狙った毒々ファンドが
続々設定されるはずなので、
ジャイアンシチュー2を希望しますー。
コメントありがとうございます(嬉)
確かにNISA用という名目で色々ファンドが設定されるかもしれませんね。
しかしNISA用となると、さすがにそこまでのゲテモノは、、、、、やっぱあるかも。
要チェックです。
毎日配分型ファンドなんてのが出てくるかもですよ、要チェキ!
ハイリターンを狙えるかもしれないけど
(非課税のメリットをここで販売員は強調)
ハイリスクで、かつ、毎月(毎日)配分型、
手数料をガッツリ抜ける
(販売員は、目論見書をお読みください、と
虫めがねレベルの目論見書を渡して終わり)
毒々ファンドを5大証券+店舗型銀行が
販売強化する悪寒・・・