コメント
No title
為替ヘッジの有無に拠らず
表面上の信託報酬割合が同じで
売り出ししていますが、
旧来のヘッジ無しコースからの
転帰を狙っているのでしょうか…。
ノムラさんの狙いがよくわかりません。。
為替ヘッジで隠れコストがどのくらい出るのか
最初の決算で見てみないと、
「良心的」と言えるのかどうか、
わからんちんのとっちめちんです。
表面上の信託報酬割合が同じで
売り出ししていますが、
旧来のヘッジ無しコースからの
転帰を狙っているのでしょうか…。
ノムラさんの狙いがよくわかりません。。
為替ヘッジで隠れコストがどのくらい出るのか
最初の決算で見てみないと、
「良心的」と言えるのかどうか、
わからんちんのとっちめちんです。
No title
為替ヘッジ型インデックスファンドって、潜在的に需要が大きいと思うんですよね。
個人的主観では、この手の商品は、これから資産を切り崩していく層のための、出口戦略商品だと思ってます。
いっそのこと全種の為替ヘッジ型インデックスファンドをそろえて、為替ヘッジ型インデックスバランスファンドを作ってくれると、野村證券のこと見直しちゃいます。
ま、私は買いませんが。
個人的主観では、この手の商品は、これから資産を切り崩していく層のための、出口戦略商品だと思ってます。
いっそのこと全種の為替ヘッジ型インデックスファンドをそろえて、為替ヘッジ型インデックスバランスファンドを作ってくれると、野村證券のこと見直しちゃいます。
ま、私は買いませんが。
コメントありがとうございます。
> PSYさん
確かに、実質コストがいくらになるのかは分かりません。
しかし、あえて断言させて頂きます。
このファンド(を含むfunds-iシリーズ)は”良心的”です。
ラインナップの拡充、低信託報酬での提供等私は相当頑張ってると思います。
> きしちさん
私も同感です。
最近の相場で需要が薄れちゃったかもしれませんが、”為替ヘッジあり”という選択肢を低コストのインデックスファンドでとれるということは、とてもよいことだと思います。
「為替ヘッジ型インデックスバランスファンド」。いいですね!
圧倒的な珍しさで結構注目を浴びたりするかもしれませんね。
確かに、実質コストがいくらになるのかは分かりません。
しかし、あえて断言させて頂きます。
このファンド(を含むfunds-iシリーズ)は”良心的”です。
ラインナップの拡充、低信託報酬での提供等私は相当頑張ってると思います。
> きしちさん
私も同感です。
最近の相場で需要が薄れちゃったかもしれませんが、”為替ヘッジあり”という選択肢を低コストのインデックスファンドでとれるということは、とてもよいことだと思います。
「為替ヘッジ型インデックスバランスファンド」。いいですね!
圧倒的な珍しさで結構注目を浴びたりするかもしれませんね。