[2nd Period]第1回k2k2ダービー 投信ブロガーズカップ 【買付(4/19)】
- 2013/04/19
- 06:41
rennyの備忘録 (投資信託でk2k2と育ててます!)でお馴染みrennyさん主催
第1回k2k2ダービー 投信ブロガーズカップに参加しております。
第1回k2k2ダービー 投信ブロガーズカップとは?
[新人投信ブロガー急募。先着5名、〆切は2月12日] 第1回k2k2ダービー 投信ブロガーズカップ #k2k2からの引用です。
ルール
この企画の面白いところは、横並びでスタートするところ。
他のブロガーさん達とパフォーマンスを競う機会なんてめったにありません。
資産配分や銘柄選択がどのようにパフォーマンスに影響を及ぼすかを確認できるのは有益です。
個人的にはこれがとても楽しみです。
では、今回の買付を。
少しだけ配分を変えさせていただきました。
<変更前>国内株式:先進国株式:新興国株式=10%:80%:10%
<変更後>国内株式:先進国株式:新興国株式=07%:81%:12%
※簡便化のために国内株式と新興国株式を10%としていたのですが、より世界の株価時価総額っぽくした方が、ベンチマークっぽい役割を果たせて楽しいかなと。
ちなみに、私ちんあおがなんでこの配分かっていうと、大雑把にこうです。
・VTの配分がこんな感じ
・考えなくてよい
・「ダイアモンドの山」の検証
【VTの配分がこんな感じ】
私がメインで使っており、「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2012」でも1位を獲得したバンガード トータル ワールド ストックETF(VT) の配分がこんな感じでした。
(1/31時点で日本:先進国:新興国=7:81:12 くらい)
自分が愛用しているETFが他のブロガーの方のポートフォリオとどう戦うかを見ていきます。
【考えなくてよい】
生兵法は怪我の元。
あれこれ予想を立てたりするのは楽しい作業なのでしょうが、私がこれをやると非常に危ないっぽい。
なんせ、流されやすい男ですから。
”自分ではそんなにタイプでない”思っていた女性も、クラスのみんなが”可愛い”と言えば可愛く見えてしまう、そんな学生時代を送ってきた私ちんあお。
投資で考えると、天井で買うタイプの人間です。
自分で言うのもなんですが、こんな奴に予想と判断をさせるのは、正直「危ない」のです。
【ダイアモンドの山の検証】
海外の資産に投資を行う際、いつもこの本の「第8章グローバル投資 ダイアモンドの山」のくだりが心に引っかかっています。
詳しくは本を読んでいただきたいのですが、大雑把にまとめると、
「海外に過剰期待して無理に為替リスクとるよりも、素直に国内株買っといた方がいいんじゃね?」
みたいな事が書いてあります。
(注意:私の解釈ですから、実際の内容と大きくことなる可能性があります。)
他の投資家さん達とパフォーマンスを比較できる機会なんてまずありません。
しかも、相手は”なんでそんなこと知ってるの?”といつも感心してしまうブロガーの皆さま。
短い期間ですが、この場を借りて検証をしてみたかったのです。
↓硫化水素を栄養源とする珍しい深海生物の画像はこちら(嘘)

第1回k2k2ダービー 投信ブロガーズカップに参加しております。
第1回k2k2ダービー 投信ブロガーズカップとは?
[新人投信ブロガー急募。先着5名、〆切は2月12日] 第1回k2k2ダービー 投信ブロガーズカップ #k2k2からの引用です。
毎月継続的に投資を行い、自分のポートフォリオを 育てる
k2k2投資。
そんなk2k2投資をみんなでワイワイもっと楽しめないか、ということでこんな試みを始めることにしました。
ルール
1)毎月50,000円のバーチャルマネーを投資。
2)毎月最大5銘柄のファンドに投資。
3)買付は毎月第1営業日の基準価額。
4)翌月分の買付内容をブログで発表。
5)売却不可。
6)9月末時点での評価額を競う。
この企画の面白いところは、横並びでスタートするところ。
他のブロガーさん達とパフォーマンスを競う機会なんてめったにありません。
資産配分や銘柄選択がどのようにパフォーマンスに影響を及ぼすかを確認できるのは有益です。
個人的にはこれがとても楽しみです。
では、今回の買付を。
国内株式:ニッセイ日経225インデックスファンド 3500円(7%)
先進国株式:外国株式インデックスe 40500円(81%)
新興国株式:Funds-i新興国株式インデックス 6000円(12%)
少しだけ配分を変えさせていただきました。
<変更前>国内株式:先進国株式:新興国株式=10%:80%:10%
<変更後>国内株式:先進国株式:新興国株式=07%:81%:12%
※簡便化のために国内株式と新興国株式を10%としていたのですが、より世界の株価時価総額っぽくした方が、ベンチマークっぽい役割を果たせて楽しいかなと。
ちなみに、私ちんあおがなんでこの配分かっていうと、大雑把にこうです。
・VTの配分がこんな感じ
・考えなくてよい
・「ダイアモンドの山」の検証
【VTの配分がこんな感じ】
私がメインで使っており、「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2012」でも1位を獲得したバンガード トータル ワールド ストックETF(VT) の配分がこんな感じでした。
(1/31時点で日本:先進国:新興国=7:81:12 くらい)
自分が愛用しているETFが他のブロガーの方のポートフォリオとどう戦うかを見ていきます。
【考えなくてよい】
生兵法は怪我の元。
あれこれ予想を立てたりするのは楽しい作業なのでしょうが、私がこれをやると非常に危ないっぽい。
なんせ、流されやすい男ですから。
”自分ではそんなにタイプでない”思っていた女性も、クラスのみんなが”可愛い”と言えば可愛く見えてしまう、そんな学生時代を送ってきた私ちんあお。
投資で考えると、天井で買うタイプの人間です。
自分で言うのもなんですが、こんな奴に予想と判断をさせるのは、正直「危ない」のです。
【ダイアモンドの山の検証】
海外の資産に投資を行う際、いつもこの本の「第8章グローバル投資 ダイアモンドの山」のくだりが心に引っかかっています。
インデックス・ファンドの時代―アメリカにおける資産運用の新潮流
posted with amazlet at 13.04.18
ジョン・C. ボーグル
東洋経済新報社
売り上げランキング: 209,003
東洋経済新報社
売り上げランキング: 209,003
詳しくは本を読んでいただきたいのですが、大雑把にまとめると、
「海外に過剰期待して無理に為替リスクとるよりも、素直に国内株買っといた方がいいんじゃね?」
みたいな事が書いてあります。
(注意:私の解釈ですから、実際の内容と大きくことなる可能性があります。)
他の投資家さん達とパフォーマンスを比較できる機会なんてまずありません。
しかも、相手は”なんでそんなこと知ってるの?”といつも感心してしまうブロガーの皆さま。
短い期間ですが、この場を借りて検証をしてみたかったのです。
↓硫化水素を栄養源とする珍しい深海生物の画像はこちら(嘘)

- 関連記事
-
- 第1回k2k2ダービー 投信ブロガーズカップの買付などなど (2013/05/17)
- [2nd Period]第1回k2k2ダービー 投信ブロガーズカップ 【買付(4/19)】 (2013/04/19)
- 退屈な運用の強い味方たち (2013/04/15)
スポンサーサイト
- テーマ:投資信託
- ジャンル:株式・投資・マネー
- カテゴリ:無料コンテンツ
- CM:0
- TB:0