MSCI Frontier Markets Index について
- 2012/07/25
- 06:51
MSCIのホームページにフロンティアマーケットのことが載っていましたので紹介します。
<MSCI Frontier Markets Index>
構成国は以下の25ヶ国
国別構成比率

業種別構成比率

いかがでしょう?
構成国の一覧を見ると、フロンティアマーケットという名前のとおり、マイナー国(失礼!)ばかりで占められています。
分散と成長の享受という意味で、こういう国々にも投資ができたら面白いかと思います。
投資信託やETFを通じてフロンティアマーケットに投資できたらいいのになー、なんてぼんやり思っていました。
(ちなみにベトナムのETFは保有しております)。
しかし、構成国の比率及び業種別構成比率を見ると違和感が。。
グラフを見ていただけると分かると思うのですが、これが結構いびつなのです。
国ではクウェートの比率(28.7%)、業種別では金融の比率(54.2%)が異常に高い。
会社別では
NATIONAL BANK OF KUWAIT(クウェート)が8%
MOBILE TELECOM CO(クウェート)が7%
も占めています。
ちなみに、私がメインとして使っているVanguard Total World Stock ETF では、
アップルとエクソンモービルを合わせてもたったの3.2%しかありません。
ひょっとしたら時価総額の比率なのでしょうか?
MSCIはちゃんと理由があってこういうウエイト付けにしているのでしょうが、
正直なところ、私にとっては何だか期待はずれな感じです。
構成銘柄数もたったの143と少ないですし。
これまでは、
「先進国+新興国+フロンティアで全世界のポートフォリオ完成だー」
なんて呑気に妄想していたのですけどね。
もちろん、フロンティアマーケットに投資したいという気持ちには変わりがありません。
でも、どうせならMSCI Frontier Markets Indexではなく、
もう少し違った定義付けのインデックスに投資してみたいと思いました。
<MSCI Frontier Markets Index>
構成国は以下の25ヶ国

国別構成比率

業種別構成比率

いかがでしょう?
構成国の一覧を見ると、フロンティアマーケットという名前のとおり、マイナー国(失礼!)ばかりで占められています。
分散と成長の享受という意味で、こういう国々にも投資ができたら面白いかと思います。
投資信託やETFを通じてフロンティアマーケットに投資できたらいいのになー、なんてぼんやり思っていました。
(ちなみにベトナムのETFは保有しております)。
しかし、構成国の比率及び業種別構成比率を見ると違和感が。。
グラフを見ていただけると分かると思うのですが、これが結構いびつなのです。
国ではクウェートの比率(28.7%)、業種別では金融の比率(54.2%)が異常に高い。
会社別では
NATIONAL BANK OF KUWAIT(クウェート)が8%
MOBILE TELECOM CO(クウェート)が7%
も占めています。
ちなみに、私がメインとして使っているVanguard Total World Stock ETF では、
アップルとエクソンモービルを合わせてもたったの3.2%しかありません。
ひょっとしたら時価総額の比率なのでしょうか?
MSCIはちゃんと理由があってこういうウエイト付けにしているのでしょうが、
正直なところ、私にとっては何だか期待はずれな感じです。
構成銘柄数もたったの143と少ないですし。
これまでは、
「先進国+新興国+フロンティアで全世界のポートフォリオ完成だー」
なんて呑気に妄想していたのですけどね。
もちろん、フロンティアマーケットに投資したいという気持ちには変わりがありません。
でも、どうせならMSCI Frontier Markets Indexではなく、
もう少し違った定義付けのインデックスに投資してみたいと思いました。
- 関連記事
-
- 恥ずかしすぎる!私の投資遍歴 (2012/09/07)
- MSCI Frontier Markets Index について (2012/07/25)
- コア・サテライト戦略ってどうなの? (2012/07/17)
スポンサーサイト
- テーマ:資産運用
- ジャンル:株式・投資・マネー
- カテゴリ:投資の考え方
- CM:0
- TB:0