SBIアセットがEXE-iに続き新たなFOFを設定
- 2013/04/01
- 07:04

SBIアセットマネジメントから、『シンプル』&『低コスト』をコンセプトとしたパッシブファンドEXE-i(エグゼアイ)に続き、『複雑』&『高コスト』をコンセプトとしたファンド・オブ・ファンズHRS-mai(ヘラソマイ)が発表されました。
EXE-i(エグゼアイ)が長期的な資産価値の増加を目指すのに対し、HRS-mai(ヘラソマイ)は長期的な資産の減少を目指すとのこと。
なお、HRS-mai(ヘラソマイ)とは、資産の減少を目論む某投資ブロガーの居住地である愛知県名古屋市の方言、「減らそまい(訳:さあ、減らしましょう)」から取られたもの。
設定されたファンドは以下の通り
・むかちプラス (愛称:むかちプラス)
設定上限額:100億円
設定額 :9億1094万円
販売会社 :SBI証券
【ファンドの特長】
ファンド・オブ・ファンズ方式で運用。
怪しい出資先への投資を通じて中長期的な資産の減少を目指す。
【ファンドの内容】
組入れファンド/カテゴリ/組入れ比率は以下の通り
・Give Me A Break Gold Fund / 徳川埋蔵金の発掘 / 50%
・Inoki Energy Diversifid Fund / 永久機関の開発 / 35%
・Save The Floor Lady's Father Fund / キャバクラ嬢への医療費貸付 / 15%
【信託報酬】
運用管理費用(信託報酬) 年2.415%(税抜:年2.3%)
投資対象とする投資信託証券の信託報酬 年1.94%
投資助言業料 年0.945%
実質的な負担 年5.3%程度
【備考】
アブラムシプライベートバンクが提供する資産減少サービス「いつかはむかち」が「むかちプラス」としてSBI証券で買い付け可能になります。月々500円からの積立が可能。また、アブラムシプライベートバンクに対して支払う年率0.945%の投資助言料は維持。
※アブラハムプライベートバンクが提供する「いつかはゆかし」とは無関係。「いつかはゆかし」が低コスト&低リスクで長期的な資産の増加を目指す良心的なサービスであるのに対し、「むかちプラス」は高コスト&高リスクにより長期的な資産の減少を目指す。
・SBI 日本株トリプルブル&ベア (愛称:アシュラ男爵)
設定上限額:100億円
設定額 :4億0277万円
販売会社 :SBI証券
【ファンドの特長】
ファンド・オブ・ファンズ方式で運用。
株価指数先物取引を両建てで保有することにより、低リスクでの資産減少を目指す。
【ファンドの内容】
組入れファンドと組入れ比率は以下の通り
・SBI 日本株トリプル・ブルベアオープン(SBI 日本株トリプル・ブル) 50%
・SBI 日本株トリプル・ブルベアオープン(SBI 日本株トリプル・ベア) 50%
【信託報酬】
運用管理費用(信託報酬) 年1.05%(税抜:年1.0%)
投資対象とする投資信託証券の信託報酬 年0.9765%(税抜:年0.93%)
実質的な負担 年2.0625%(税抜:年1.93%)程度
【備考】
ブルベアファンドの仕組み及び高コストにより、長期的な資産の減少を目指す。ブルとベアを組み合わせることにより、値上がりリスクをヘッジ。資産減少ポートフォリオにおける「国内債券」的な役割が期待される。
・ワールドREIT隔日分配型 (愛称:納税生活)
設定上限額:100億円
設定額 :12億1344万円
販売会社 :SBI証券
【ファンドの特長】
ファンド・オブ・ファンズ方式で運用。
決算日の異なる15本のファンドを保有することにより高頻度分配を実現。
【ファンドの内容】
決算日と組入れファンドは以下のとおり。
5日: ラサール・グローバルREITファンド(毎月分配型)
8日: GSグローバルREITポートフォリオ(毎月分配型)
9日: DIAM ワールド・リート・インカム・オープン(毎月決算コース)
10日: ワールド・リート・オープン(毎月決算型)
12日: ニッセイJ-REITファンド(毎月決算型)
13日: 損保ジャパン・グローバルREITファンド(毎月分配型)
15日: フィデリティ・USリート・ファンドB(為替ヘッジなし)
16日: DIAM J-REITオープン(毎月決算コース)
17日: 楽天USリート・トリプルエンジン(レアル)毎月分配型
18日: 好配当グローバルREITプレミアム・ファンド 通貨セレクトコース
20日: 日本Jリートオープン(毎月分配型)
21日: 楽天USリート・トリプルエンジン(トルコリラ)毎月分配型
22日: GS 米国REITファンドBコース(毎月分配型、為替ヘッジなし)
24日: フィデリティ・Jリート・アクティブ・ファンド
27日: 楽天USリート・トリプルエンジン(豪ドル)毎月分配型
【信託報酬】
運用管理費用(信託報酬) 年1.05%(税抜:年1.0%)
投資対象とする投資信託証券の信託報酬 年1.575%程度
実質的な負担 年2.575%程度
【備考】
決算日を月15回に設定することにより、お小遣いをもらった時の嬉しさ及び普通分配時の納税を高頻度で味わえるように。
なお、投資額が少なすぎると端数切捨てにより納税できないこともあるので注意が必要。
↓硫化水素を栄養源とする珍しい深海生物の画像はこちら(嘘)

- 関連記事
-
- 私の保有するヘッジファンドはどんな感じ? (2013/11/09)
- SBIアセットがEXE-iに続き新たなFOFを設定 (2013/04/01)
- 謝罪広告「毎月分配型ファンドに対する誤解」 (2013/02/15)
スポンサーサイト
- テーマ:投資信託
- ジャンル:株式・投資・マネー
- カテゴリ:資産(1/2)倍増プロジェクト
- CM:0
- TB:0