こんなコストもあったんだ
- 2013/03/22
- 07:17
さてさて。
前回資産(1/2)プロジェクトのご報告で色々愚痴らせていただきました。
高コスト、毎月分配、通貨選択などなど、”投資家にとって不利っぽい仕組み”が効果を出してないって内容です。
でも、1個忘れてました。
「これはどう考えても投資家不利だろー」って仕組み。
それがこれ。
成功報酬ってやつです。
一般的な投資信託を利用されている方にとってはあまり馴染みのない(もちろん私も)言葉ですよね。
成功報酬というと、私はまず「凄腕スナイパーに要人の暗殺依頼」みたいな絵が浮かんでしまいます。
もちろん違いますよ。
投資信託なんで。
スイス銀行に前もって報酬を振り込まなくても大丈夫。
うっかりスナイパーの背後に回って、ぶん殴られる心配もありません。
運用パフォーマンスが良かった時(主に高値更新時)だけ、その更新した部分から勝手にむしり取って行ってくれるんです。これは便利!
(ハイウォーターマーク方式とかいうみたいです)
でも、この成功報酬、普通の投資信託に付いていることは少ないです。
残念!
どんなファンドに付いているかっていうと、ヘッジファンドです。
きちんと調べたわけではないので全部が全部という訳ではないでしょうけど、「成功報酬は20%です」みたいなファンドを比較的よく見かけます。
私ちんあおも資産(1/2)倍増プロジェクトでこんなファンドを持っていますよ。
スパークス-スパークス・日本株・ロング・ショート・プラス
ちなみに日経新聞掲載名はプラス。ってファンド名で一番ど~でもいい部分を取られちゃいましたね(笑)
このファンドの目論見書から成功報酬(実質報酬)の部分を引用するとこんな感じです。
おおっ、消費税が入るのですな。
これはいい。
現在設定されているハイウォーターマークは10000円。
で、2013年3月21日時点での基準価額は11805円。
ってことで成功報酬発生っ!
イエーイ!
どんどん持ってっちゃってっ!!
ちなみに、このファンドとTOPIXを比較するとこんな感じ。

(スパークスWEBサイト 運用レポート(月次)より引用)
う~む、ほぼ一緒。
成功報酬を取っておきながらこの成績は凄い、と考えるべきなのか。
せっかく頑張って運用したのにコストのせいで台無しじゃん、と考えるべきなのか。
パフォーマンスは水もの、コストは確実という事実を踏まえれば、
一般の投資家さんは、何も考えずにTOPIXの方が良さそうですね。
しかし、私はもちろんヘッジファンド。
少しでも投資家に不利な仕組みを利用して資産を削っていきたいですからね。
しかも、この成功報酬。
高値更新時にはむしり取っていくくせに、安値更新時には返してくれません!!
さすがです。
持っててよかった!
ってことで低迷が続く資産(1/2)倍増プロジェクトですが、今後、この成功報酬の効果に期待をしていきます。
(本当はトップファンド紹介サービスみたいなものを介して購入したかったなー)
↓巨大イカの画像はこちら(嘘)

前回資産(1/2)プロジェクトのご報告で色々愚痴らせていただきました。
高コスト、毎月分配、通貨選択などなど、”投資家にとって不利っぽい仕組み”が効果を出してないって内容です。
でも、1個忘れてました。
「これはどう考えても投資家不利だろー」って仕組み。
それがこれ。
成功報酬ってやつです。
一般的な投資信託を利用されている方にとってはあまり馴染みのない(もちろん私も)言葉ですよね。
成功報酬というと、私はまず「凄腕スナイパーに要人の暗殺依頼」みたいな絵が浮かんでしまいます。
もちろん違いますよ。
投資信託なんで。
スイス銀行に前もって報酬を振り込まなくても大丈夫。
うっかりスナイパーの背後に回って、ぶん殴られる心配もありません。
運用パフォーマンスが良かった時(主に高値更新時)だけ、その更新した部分から勝手にむしり取って行ってくれるんです。これは便利!
(ハイウォーターマーク方式とかいうみたいです)
でも、この成功報酬、普通の投資信託に付いていることは少ないです。
残念!
どんなファンドに付いているかっていうと、ヘッジファンドです。
きちんと調べたわけではないので全部が全部という訳ではないでしょうけど、「成功報酬は20%です」みたいなファンドを比較的よく見かけます。
私ちんあおも資産(1/2)倍増プロジェクトでこんなファンドを持っていますよ。
スパークス-スパークス・日本株・ロング・ショート・プラス
ちなみに日経新聞掲載名はプラス。ってファンド名で一番ど~でもいい部分を取られちゃいましたね(笑)
このファンドの目論見書から成功報酬(実質報酬)の部分を引用するとこんな感じです。
計算期間を通じて毎日、前営業日の基準価額(1万口当たり)がハイ・ウォーター・マークを上回った場合、当該基準価額から当該ハイ・ウォーター・マークを控除して得た額に21%(税抜20%)の率を乗じて得た額に、計算日における受益権総口数を乗じて得た額を計上します。
おおっ、消費税が入るのですな。
これはいい。
現在設定されているハイウォーターマークは10000円。
で、2013年3月21日時点での基準価額は11805円。
ってことで成功報酬発生っ!
イエーイ!
どんどん持ってっちゃってっ!!
ちなみに、このファンドとTOPIXを比較するとこんな感じ。

(スパークスWEBサイト 運用レポート(月次)より引用)
う~む、ほぼ一緒。
成功報酬を取っておきながらこの成績は凄い、と考えるべきなのか。
せっかく頑張って運用したのにコストのせいで台無しじゃん、と考えるべきなのか。
パフォーマンスは水もの、コストは確実という事実を踏まえれば、
一般の投資家さんは、何も考えずにTOPIXの方が良さそうですね。
しかし、私はもちろんヘッジファンド。
少しでも投資家に不利な仕組みを利用して資産を削っていきたいですからね。
しかも、この成功報酬。
高値更新時にはむしり取っていくくせに、安値更新時には返してくれません!!
さすがです。
持っててよかった!
ってことで低迷が続く資産(1/2)倍増プロジェクトですが、今後、この成功報酬の効果に期待をしていきます。
(本当はトップファンド紹介サービスみたいなものを介して購入したかったなー)
↓巨大イカの画像はこちら(嘘)

- 関連記事
-
- 今更ですがドルコストの記事ですよ (2013/03/23)
- こんなコストもあったんだ (2013/03/22)
- アノマリーって何? (2013/02/26)
スポンサーサイト
- テーマ:投資信託
- ジャンル:株式・投資・マネー
- カテゴリ:投資の考え方
- CM:0
- TB:0