コメント
債券比率=年齢
「債券比率は年齢と同じぐらいがよい」ってのはマルキール先生でしたかね?エリス翁?(何冊も読んでるとこんがらがる(笑))
しかし、この考えだと現在のような「上昇相場」では若返ってしまうし「下落相場」では老けこんでしまいますね(笑)評価額が騰がるとウキウキして若返るし評価額が下がると心労で老いる、なんちゃって…
いやいや、実際は下落へのリスク制御ってのは判ってるんですが。そう解釈すると面白いですねぇ
しかし、この考えだと現在のような「上昇相場」では若返ってしまうし「下落相場」では老けこんでしまいますね(笑)評価額が騰がるとウキウキして若返るし評価額が下がると心労で老いる、なんちゃって…
いやいや、実際は下落へのリスク制御ってのは判ってるんですが。そう解釈すると面白いですねぇ
>モ人SYO-GO さん
コメントありがとうございます。
こんがらがる気持ち、よーく分かります。
た・ぶ・ん、バートン・マルキールさんだったような。。。
たしかに、債券の比率については「下落相場」では老けこんじゃいますよね。心労で(笑)
では、下落相場でのリバランス(債券売り)は”アンチエイジング”と呼ぶことにします!
コメントありがとうございます。
こんがらがる気持ち、よーく分かります。
た・ぶ・ん、バートン・マルキールさんだったような。。。
たしかに、債券の比率については「下落相場」では老けこんじゃいますよね。心労で(笑)
では、下落相場でのリバランス(債券売り)は”アンチエイジング”と呼ぶことにします!