インデックスファンドは精神的にも楽
- 2013/01/05
- 06:54
私が年末年始に(ビールや日本酒で)忙しくしている間に、なにやら株高、円安が進んでいるようですね。
ブログやtwitter等では景気のいい話を目にすることが多いです。
こんなとき私は、インデックス運用をしていて良かったなあと思います。
それは「運用成果をマーケットのせいにできる」ということです。
ブログやtwitter等では景気のいい話を目にすることが多いです。
こんなとき私は、インデックス運用をしていて良かったなあと思います。
それは「運用成果をマーケットのせいにできる」ということです。
私は元来お調子者です。
これはエントリを見ていただければ分かるかと。
こんな私がアクティブな運用をしていた場合、
”マーケットの好調” を ”自分の銘柄選定能力のおかげ”
という風に勘違いしてしまう可能性大。
きっと、
さんざん調子に乗り、
その銘柄への思い入れが強くなり、
集中投資をさらに進めていってしまうでしょう。
うん、間違いない。
では、逆にマーケットが不調な場合はどうでしょうか?
きっと、
証券口座を見るのがイヤになり、
銘柄選定に失敗したことを激しく後悔し、
最悪の時期に売却、又は乗り換えを行なってしまう。
うん、たぶんこうなるな、私は。
思慮が浅く、せっかちなお調子者。
私はきっと投資に向いていない人間なのでしょう。
こんな私にとっては、「運用成果をマーケットのせいにできる」インデックス運用が向いています。
好調なときでも、自分の実力では無いため、調子に乗らずにすみます。
(強いて言うなら「投資をしていて良かったなあ」くらい)
不調なときでも、自分の責任では無いため、後悔せずにすみます。
(強いて言うなら「妻に成績を聞かれたら説明が面倒だな」くらい)
マーケットに任せてしまうってやはり楽ちんです。
ちなみに、資産運用とは別の部分で資産(1/2)プロジェクトというものをやっていますが、こちらは一生懸命銘柄選択を行ったため、毎週確認する成績に一喜一憂しております。
(うん、やっぱ投資に向いてないです、私は)
これはエントリを見ていただければ分かるかと。
こんな私がアクティブな運用をしていた場合、
”マーケットの好調” を ”自分の銘柄選定能力のおかげ”
という風に勘違いしてしまう可能性大。
きっと、
さんざん調子に乗り、
その銘柄への思い入れが強くなり、
集中投資をさらに進めていってしまうでしょう。
うん、間違いない。
では、逆にマーケットが不調な場合はどうでしょうか?
きっと、
証券口座を見るのがイヤになり、
銘柄選定に失敗したことを激しく後悔し、
最悪の時期に売却、又は乗り換えを行なってしまう。
うん、たぶんこうなるな、私は。
思慮が浅く、せっかちなお調子者。
私はきっと投資に向いていない人間なのでしょう。
こんな私にとっては、「運用成果をマーケットのせいにできる」インデックス運用が向いています。
好調なときでも、自分の実力では無いため、調子に乗らずにすみます。
(強いて言うなら「投資をしていて良かったなあ」くらい)
不調なときでも、自分の責任では無いため、後悔せずにすみます。
(強いて言うなら「妻に成績を聞かれたら説明が面倒だな」くらい)
マーケットに任せてしまうってやはり楽ちんです。
ちなみに、資産運用とは別の部分で資産(1/2)プロジェクトというものをやっていますが、こちらは一生懸命銘柄選択を行ったため、毎週確認する成績に一喜一憂しております。
(うん、やっぱ投資に向いてないです、私は)
- 関連記事
-
- 野村さん、やってくれるじゃないか (2013/01/06)
- インデックスファンドは精神的にも楽 (2013/01/05)
- バンガードのユーザビリティ調査に参加 (2012/12/24)
スポンサーサイト
- テーマ:資産運用
- ジャンル:株式・投資・マネー
- カテゴリ:インデックスファンド/ETF
- CM:0
- TB:0