このブログをはじめて約半年。
なんとか年末を迎えることができました。
正直なところ「3ヶ月くらいでやめちゃんだろうなー」と自分で思っておりましたので、意外と続いております。
せっかくなので、某ブログを真似てこの半年間で比較的反響の大きかった記事をランキングでご紹介させて頂きます。
(直接比較されるのはあまりに恥ずかしいので敢えてブログ名は伏せさせていただきました。)「えっ、そもそも反響なんてあるの?どんぐりの背比べじゃないの?」
と思われる方、確かにその通り。
しかし、私のブログの
母数はとても小さいということもお忘れなく。
私にとってはとても反響が大きかったのです。
それではしばらくお付き合いください。
※なお、集計に当たって、私ちんあおはアクセス解析なるものを全然使いこなせませんので、「拍手」「ツイート」「いいね」「コメント」「トラックバック」をそれぞれ1ポイントとして、泥臭く指で数えました。う~む、情弱。
<第5位>
資産(1/2)倍増プロジェクトの交付目論見書 (9ポイント)
※なぜこんなものをわざわざ作ったのか今になっては思い出せませんが、ノリノリで書いていた記憶があります。
う~む、でもなぜこんなものを。。。。
<第4位>
資産(1/2)倍増プロジェクトの運用報告(10/9時点) (10ポイント)
※資産(1/2)倍増プロジェクト第1回目の運用報告です。この頃にはまさかこんな短期で現在の+7.5%という好成績になるとは想像しておりませんでした。若いのう。。
<第3位>ファンドお取り寄せサービス「いつかは むかち(無価値)」のご案内 (23ポイント)
※「いつかはゆかし」のパロディです。アブラハムプライベートバンクの社長 高岡壮一郎さん×田端信太郎さんのフェイスブックでのやりとりがあまりに面白かったこと、他のブログのエントリで腹がよじれるほど笑ったことが記事にしたきっかけです。素材が揃いすぎていたので楽しく書けました。
<第2位>新生銀行さん!もっと上品にっ!! (25ポイント)
※
T Okawaraさん(@narita_bob_sapp)の体験談を基に記事にしたものです。これ以来、「新生銀行=リンク債」というイメージが私の中に定着してしまいました。でも、しょうがないですよね、新生銀行さん。
<第1位>
資産(1/2)倍増プロジェクトのまとめ (29ポイント)
※今まで選んだゲテモノファンドをまとめただけの記事。さまざまな方からご意見、ご指摘、アドバイスを頂きました。「不利な金融商品を運用して人に伝える」というだけのものだったのですが、損ができると軽はずみに口走ったことと、悪ノリで付けたプロジェクト名が後々私を苦しめることになりました(笑)
以上、ランキング上位の記事でした。
あれっ、一応インデックス投資ブログを書いていたつもりだったんですけど。。。。
なんなんでしょう?このズレっぷり。
まさに「ミイラ取りがミイラになる」
ヘンテコ金融商品を面白がっているうちにヘンテコブログになっておりました。。。
(当初はリンク先のブログのような感じでいきたいなーなんて思っていたのですが)
しかし、これが私の本性というものでしょう。
諦めます。
なんせ自分で一番気に入っている記事がこんなですから。
運用についての訂正と謝罪(やっぱ軌道修正不可能です)
恐らく来年もとっ散らかった記事を書き続けてしまうのでしょう。
どうかお付き合いを。
最後に、
このブログを訪問してくださった方、コメントをくださった方、記事のご紹介、ご意見、アドバイスをくださった方。
本当にありがとうございました。
みなさまのお陰でこのブログをなんとか続けてこられました。
心から感謝しております。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
それではみなさま良いお年を。
- 関連記事
-
スポンサーサイト