コメント
No title
funds-iの新興国債券・為替ヘッジ型は、何てったって、代替できる商品がないですから。
私も持ってるくらいですからw
野村からしたらビジネスになっていない規模なんでしょうが、大手として長期商品もリードして頂けるといいですね。
私も持ってるくらいですからw
野村からしたらビジネスになっていない規模なんでしょうが、大手として長期商品もリードして頂けるといいですね。
>ASKさん
コメントありがとうございます。
やはり他にないってのが大きなポイントですよね。
その割には信託報酬安いですし。魅力的ですよね。
せっかくだから先進国債券為替ヘッジ型も出せばいいのに、なんて無責任に思ってます。
コメントありがとうございます。
やはり他にないってのが大きなポイントですよね。
その割には信託報酬安いですし。魅力的ですよね。
せっかくだから先進国債券為替ヘッジ型も出せばいいのに、なんて無責任に思ってます。
No title
先進国債券ヘッジ型なら
「年金積立 インデックスファンド海外債券(ヘッジあり)」
http://www.nikkoam.com/products/detail/958450/character
が日興アセットから出てます。
(ついでに新興国株式ヘッジありという謎の商品もあり)
信託報酬0.7035%を許容範囲と見るかはわかれるでしょうけど、販売会社がイマイチ過ぎますね。
同じシリーズのヘッジ無しはSBI証券も含めて多くの会社で販売しているのに不思議です。
「年金積立 インデックスファンド海外債券(ヘッジあり)」
http://www.nikkoam.com/products/detail/958450/character
が日興アセットから出てます。
(ついでに新興国株式ヘッジありという謎の商品もあり)
信託報酬0.7035%を許容範囲と見るかはわかれるでしょうけど、販売会社がイマイチ過ぎますね。
同じシリーズのヘッジ無しはSBI証券も含めて多くの会社で販売しているのに不思議です。
>おおかわらさん
コメントありがとうございます。
(私はいつも心の中でナリタ・ボブ・サップさんと呼んでおりました。)
そういえば、ありましたね。そんなファンド。
おっしゃるとおり信託報酬0.7035%となると、意見の別れるところでしょうね。
私の債券クラスはほぼ国内のみですが、選択肢としては「アリ」だと思います。
しかし、販売チャンネルがマニアック!
SMBC日興証券 /百十四銀行 /フィデリティ証券 って。
ネット証券も取り扱えばいいと思うんですけどね~。
コメントありがとうございます。
(私はいつも心の中でナリタ・ボブ・サップさんと呼んでおりました。)
そういえば、ありましたね。そんなファンド。
おっしゃるとおり信託報酬0.7035%となると、意見の別れるところでしょうね。
私の債券クラスはほぼ国内のみですが、選択肢としては「アリ」だと思います。
しかし、販売チャンネルがマニアック!
SMBC日興証券 /百十四銀行 /フィデリティ証券 って。
ネット証券も取り扱えばいいと思うんですけどね~。