コメント
No title
車を資産と捉える…斬新ではあります。
ですが売却時に値上がりするような使い方というと、中古車のミスプライシングを利用するかエンスー的使い方しか思い浮かびません。
ランニングコストまで考慮すると、整備し資格持ちしか出来そうにありません。
やはりここは車を持つことで生み出せた価値と節約できたカネの合計で考えるのが一般的なのではないでしょうか。
ですが売却時に値上がりするような使い方というと、中古車のミスプライシングを利用するかエンスー的使い方しか思い浮かびません。
ランニングコストまで考慮すると、整備し資格持ちしか出来そうにありません。
やはりここは車を持つことで生み出せた価値と節約できたカネの合計で考えるのが一般的なのではないでしょうか。
> はいらんだ~ さん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
”車を持つことで生み出せた価値と節約できたカネの合計”という考え方には賛成です。
ただ、この合計はなんとも算出困難。
私自身も”最高に気に入っていたシート”がはたしていくらなのか、分かりません。
(だから未だに車に魅力を感じていたり。。)
ちなみに、このエントリーのテーマとしてはこんなものがありました。
「だから、株や投信とも怖がらずに向きあおうよ」
「だから、本当に気に入った車を買おうよ」
ちょっとバイアスがかかっていたかもしれませんね。
はじめまして。
コメントありがとうございます。
”車を持つことで生み出せた価値と節約できたカネの合計”という考え方には賛成です。
ただ、この合計はなんとも算出困難。
私自身も”最高に気に入っていたシート”がはたしていくらなのか、分かりません。
(だから未だに車に魅力を感じていたり。。)
ちなみに、このエントリーのテーマとしてはこんなものがありました。
「だから、株や投信とも怖がらずに向きあおうよ」
「だから、本当に気に入った車を買おうよ」
ちょっとバイアスがかかっていたかもしれませんね。