ジャイアンシチューの運用報告(7/29 ファンドを大量解雇 )
- 2014/07/31
- 05:31

友人・知人が変な金融商品に手を出すのをやめさせるために始めたこの企画。資産(1/2)倍増プロジェクト(愛称 ジャイアンシチュー)と題し、毎週成績を公開しております。(タイトルのフォントはこちらからいただきました。http://web.archive.org/web/20070103204709/http://moonglow.moo.jp/font-info.html)投資家にとって不利と思われる(≒金融機関が売りたい)商品を私が予め買っておき、友人・知人に対して「思いっきり損し...
サンクコストという考え方の大切さ
- 2014/07/28
- 07:12
ばんせい投資顧問が運用する新西蘭ファンドが繰上償還決定!
- 2014/07/26
- 06:21

先日、自らが投資している※1新西蘭ファンド(ばんせい投資顧問)が繰上償還になりそうだということを記事にさせていただきました。その後、当該受益者の議決権の 3 分の 2 以上の賛成※2があったということで、繰上償還が決定しました。※1 私が保有している意味は、資産を減らそうぜという企画において該当ファンドの販売手数料が高く運用効率が悪そうだという判断からであり、中長期的な資産形成ではありません。※2 議決は書...
ファンドマネージャーへの嫌がらせ?変な愛称の投資信託特集。
- 2014/07/25
- 06:30
ジャイアンシチューの運用報告(7/22 ファンド探索中 )
- 2014/07/24
- 06:42

友人・知人が変な金融商品に手を出すのをやめさせるために始めたこの企画。資産(1/2)倍増プロジェクト(愛称 ジャイアンシチュー)と題し、毎週成績を公開しております。(タイトルのフォントはこちらからいただきました。http://web.archive.org/web/20070103204709/http://moonglow.moo.jp/font-info.html)投資家にとって不利と思われる(≒金融機関が売りたい)商品を私が予め買っておき、友人・知人に対して「思いっきり損し...
なぜ社会保険料の標準報酬月額算出期間は4月から6月なのか?(後編)
- 2014/07/22
- 06:19
なぜ社会保険料の標準報酬月額算出期間は4月から6月なのか?(前編)
- 2014/07/19
- 07:31
ジャイアンシチューの運用報告(7/15 ばんせいめぐりを画策するも.... )
- 2014/07/18
- 06:36

友人・知人が変な金融商品に手を出すのをやめさせるために始めたこの企画。資産(1/2)倍増プロジェクト(愛称 ジャイアンシチュー)と題し、毎週成績を公開しております。(タイトルのフォントはこちらからいただきました。http://web.archive.org/web/20070103204709/http://moonglow.moo.jp/font-info.html)投資家にとって不利と思われる(≒金融機関が売りたい)商品を私が予め買っておき、友人・知人に対して「思いっきり損し...
保有するファンドがまさかの繰上償還?【ばんせい投資顧問】
- 2014/07/15
- 06:00

2週間ほど前の話になりますが、SBI証券から以下のような内容の書面が郵送されてきました。「新西蘭ファンド」の信託終了(繰上償還)予定のお知らせ●平成22年に12月に運用を開始した新西蘭ファンドだが、運用資産が増えない。●今年の5月末の時点で約3億口と繰上償還の規定に定めてある30億口を大きく下回っている。●このような状況が続くと効率的な運用ができない。●このまま運用を続けるよりも、繰上償還した方が受益者...
ジャイアンシチューの運用報告(7/7 半減どころか+50% )
- 2014/07/10
- 04:53

友人・知人が変な金融商品に手を出すのをやめさせるために始めたこの企画。資産(1/2)倍増プロジェクト(愛称 ジャイアンシチュー)と題し、毎週成績を公開しております。(タイトルのフォントはこちらからいただきました。http://web.archive.org/web/20070103204709/http://moonglow.moo.jp/font-info.html)投資家にとって不利と思われる(≒金融機関が売りたい)商品を私が予め買っておき、友人・知人に対して「思いっきり損し...
いつの間にかブログ開設2周年を迎えてました。
- 2014/07/07
- 06:27
【退屈注意】2014年6月末から少し経った時点でのアセット・アロケーション
- 2014/07/07
- 05:55

自分で退屈注意なんて書くくらいなら、わざわざ記事にしなければいいのに。そう思った方。確かにごもっとも。でも、ちょっと言い訳をさせてください。 わざわざ記事にする理由・資産配分をチェックするにはいい機会なんです。資産の増減は毎日チェックしてますが、配分については普段チェックしませんのでいいきっかけになるのです。・「こいつ何にもしてないな」ってことをお見せするいい機会なんです。私の場合、タイミングを測...