資産(1/2)倍増プロジェクトの運用報告(10/30時点)
- 2012/10/31
- 06:46
友人・知人が不利な金融商品に手を出すのをやめさせるために始めた(本当は悪ノリも少し入っています)「資産(1/2)倍増プロジェクト」。開始から約1ヶ月。非常に退屈(値動きの少ない)運用結果となっておりますが、まだまだ続いてます。投資の基本は”長期”ですからね。このプロジェクトをはじめたもともとの経緯はこちらをご覧ください。参照記事 『不利な投資をやめさせる方法』(2012.09.08)投資対象と目論見書はこちら【投...
鎌倉投信の運用報告に行ってきた(2)
- 2012/10/30
- 06:30
鎌倉投信の運用報告に行ってきた(1)
- 2012/10/29
- 07:00
新生銀行さん!もっと上品にっ!!
- 2012/10/27
- 23:27
資産(1/2)倍増プロジェクトの運用報告(10/23時点)
- 2012/10/24
- 06:33
友人・知人が不利な金融商品に手を出すのをやめさせるために始めた(本当は悪ノリも少し入っています)「資産(1/2)倍増プロジェクト」。もともとの経緯はこちらをご覧ください。参照記事 『不利な投資をやめさせる方法』(2012.09.08)投資対象と目論見書はこちら【投資対象】 資産(1/2)倍増プロジェクトのまとめ【目論見書】 資産(1/2)倍増プロジェクトの交付目論見書それでは2012年10月23日時点での運用報告をさせていただき...
アクティブ童貞を卒業したであります。
- 2012/10/21
- 08:04
野村がまた3階建てファンドを設定
- 2012/10/20
- 08:12
海外ETF(VT,VWO,VSS)の分配金が入金
- 2012/10/19
- 06:24
少し前の話になりますが、「Vanguard Total World Stock ETF (VT)」「Vanguard MSCI Emerging Markets ETF (VWO)」「Vanguard FTSE All-World ex-US Small-Cap ETF (VSS)」の分配金が入金されていました。単価は以下のとおりです。VT 0.584 ドル/口VWO 0.525 ドル/口VSS 0.755 ドル/口...
資産(1/2)倍増プロジェクトの運用報告(10/16時点)
- 2012/10/17
- 06:28
私がベトナムを売らずにすむ理由
- 2012/10/16
- 06:54
10/15日付けのNewsweekにベトナムに関する記事が掲載されていました。「経済減速ベトナムがアジアのギリシャに?」引用ベトナムの不動産価格は2分の1に下落し、国外からの投資は3分の1も減少した。向こう2年間の成長率の見通しは5%台だが、発展を目指す途上国にとっては微々たる数字だ。なるほど。成長過程の国で不動産価格が半分になるってのが驚きです。私自身ベトナムに関してはdbx-trackers FTSE VIETNAM ETFを通じて少...
FP業界は本当に玉石混交
- 2012/10/15
- 06:58
資産(1/2)倍増プロジェクトの交付目論見書
- 2012/10/13
- 07:31
さて、運用を開始して間もない資産(1/2)倍増プロジェクト。様々なご指摘、感想、助言をいただきました。運用方針のおさらい、修正を兼ねて交付目論見書を作成しましのでご確認ください。...
小遣いは夫婦同額にしなさい
- 2012/10/11
- 07:13
資産(1/2)倍増プロジェクトの運用報告(10/9時点)
- 2012/10/10
- 06:52
友人・知人が不利な金融商品に手を出すのをやめさせるために始めた(本当は悪ノリも少し入っています)「資産(1/2)倍増プロジェクト」。もともとの経緯はこちらをご覧ください。参照記事 『不利な投資をやめさせる方法』(2012.09.08)さてプロジェクト、実は少し前(2週間ほど)から始まっています。最後の1本のファンドの買い付けに手間取ったことと、私の遅筆のため公開が遅れてしまいました。一応2012年10月9日時点での運用報...
資産(1/2)倍増プロジェクトのまとめ
- 2012/10/06
- 14:22
前回までに長々とファンドの選定と紹介に時間を費やしてきましたが、や~っとすべて出揃いました資産(1/2)倍増プロジェクト。結局計10本のファンドで運用していくことになりました。総投資額はたったの5,000円。SBI証券さん。ありがとうございます。では、ファンドのおさらいをしていきます。...
資産(1/2)倍増プロジェクト(その他部門)
- 2012/10/06
- 08:02
先日の記事『不利な投資をやめさせる方法』で、友人・知人の不利な金融商品への投資をやめさせるため、自分が損をすることで啓蒙しようと決めました。とはいっても自分が大損するのはもちろんイヤ。そういうわけで、SBI証券の積立制度を利用し、500円分だけ保有することにしました。当然、人に伝える際は「何円損した」ではなく「何%下がった」です。それでは具体的なファンドの選択に入ります。最終回は「その他」部門です。...
(記事の中身なし)バンガードがベンチマークを変更
- 2012/10/04
- 07:07
はじめに申し上げておきます。この記事、中身はありません。ブログでバンガードのニュースを伝えることに憧れていたので書いてみただけです。バンガードがインデックスファンド・ETF22本について、ベンチマークをMSCIからFTSE、CRSPに変更するとのことです。詳しくはリンク先をご覧ください。私の文章で読むよりも絶対にわかりやすいので。(わざわざこのブログを訪ねてくださる方はもう読まれてると思いますが。)...
資産(1/2)倍増プロジェクト(ヘッジファンド部門)
- 2012/10/03
- 06:41
銀行にリスクを取らされた高齢者について考える(2)
- 2012/10/02
- 07:43
銀行にリスクを取らされた高齢者について考える(1)
- 2012/10/01
- 07:35