資産(1/2)倍増プロジェクト(フロンティア株式部門)
- 2012/09/28
- 07:26
先日の記事『不利な投資をやめさせる方法』で、友人・知人の不利な金融商品への投資をやめさせるため、自分が損をすることで啓蒙しようと決めました。とはいっても自分が大損するのはもちろんイヤ。そういうわけで、SBI証券の積立制度を利用し、500円分だけ保有することにしました。当然、人に伝える際は「何円損した」ではなく「何%下がった」です。それでは具体的なファンドの選択に入ります。今回は「フロンティア株式」部...
資産(1/2)倍増プロジェクト(ゴールド・コモディティ部門)
- 2012/09/26
- 06:58
先日の記事『不利な投資をやめさせる方法』で、友人・知人の不利な金融商品への投資をやめさせるため、自分が損をすることで啓蒙しようと決めました。とはいっても自分が大損するのはもちろんイヤ。そういうわけで、SBI証券の積立制度を利用し、500円分だけ保有することにしました。当然、人に伝える際は「何円損した」ではなく「何%下がった」です。それでは具体的なファンドの選択に入ります。今回は「ゴールド・コモディテ...
ヴァンエック・グローバルETF8銘柄が取り扱い開始
- 2012/09/25
- 05:21
ヴァンエック・グローバルETF8銘柄が9/18より取り扱い開始になりました。SBI証券、楽天証券、マネックス証券で購入できます。取引開始とのるのは以下の8銘柄・マーケット・ベクトル・バイオテクETF (信託報酬0.35%)・マーケット・ベクトル・ウラニウム+原子力エネルギーETF (信託報酬0.60%)・マーケット・ベクトル石油サービスETF (信託報酬0.35%)・マーケット・ベクトル医薬品ETF (信託報酬0.35%)・マーケッ...
資産(1/2)倍増プロジェクト(先進国債券部門)
- 2012/09/24
- 06:39
先日の記事『不利な投資をやめさせる方法』で、友人・知人の不利な金融商品への投資をやめさせるため、自分が損をすることで啓蒙しようと決めました。とはいっても自分が大損するのはもちろんイヤ。そういうわけで、SBI証券の積立制度を利用し、500円分だけ保有することにしました。当然、人に伝える際は「何円損した」ではなく「何%下がった」です。それでは具体的なファンドの選択に入ります。今回は「先進国債券」部門です...
モノを増やすことのデメリット
- 2012/09/23
- 05:42
自分の「賃貸志向」は認知的不協和なのか?
- 2012/09/17
- 06:22
資産(1/2)倍増プロジェクト(新興国株式部門)
- 2012/09/16
- 07:08
先日の記事『不利な投資をやめさせる方法』で、友人・知人の不利な金融商品への投資をやめさせるため、自分が損をすることで啓蒙しようと決めました。とはいっても自分が大損するのはもちろんイヤ。そういうわけで、SBI証券の積立制度を利用し、500円分だけ保有することにしました。当然、人に伝える際は「何円損した」ではなく「何%下がった」です。それでは具体的なファンドの選択に入ります。今回は「新興国株式」部門です...
上がっても下がっても感動なし。
- 2012/09/15
- 06:20
株式市場が好調のようです。証券会社の残高は一応毎日チェックしているのですが、ここ数日の間に随分増えています。ところがどうでしょう。別に取り立てて嬉しくもないのです。金融に興味のない人から「株なんか買ってどうせ損してるんじゃない?」と聞かれた時、「いや、ちゃんと儲かっている」と言えるのは気持ちいでしょうけど。別にそんな機会もないですし。もちろん悲しくも無いですが。でも、よく考えたらそれもそのはず。私...
資産(1/2)倍増プロジェクト(先進国株式部門)
- 2012/09/14
- 06:41
先日の記事『不利な投資をやめさせる方法』で、友人・知人の不利な金融商品への投資をやめさせるため、自分が損をすることで啓蒙しようと決めました。とはいっても自分が大損するのはもちろんイヤ。そういうわけで、SBI証券の積立制度を利用し、500円分だけ保有することにしました。当然、人に伝える際は「何円損した」ではなく「何%下がった」です。それでは具体的なファンドの選択に入ります。今回は「先進国株式」部門です...
資産(1/2)倍増プロジェクト(国内株式部門)
- 2012/09/12
- 05:24
先日の記事『不利な投資をやめさせる方法』で、友人・知人の不利な金融商品への投資をやめさせるため、自分が損をすることで啓蒙しようと決めました。とはいっても自分が大損するのはもちろんイヤ。そういうわけで、SBI証券の積立制度を利用し、500円分だけ保有することにしました。当然、人に伝える際は「何円損した」ではなく「何%下がった」です。それでは具体的なファンドの選択に入ります。今回は「国内株式」部門です。...
個人向け国債 変動10年を購入
- 2012/09/11
- 06:14
資産(1/2)倍増プロジェクト(REIT部門)
- 2012/09/10
- 06:25
先日の記事『不利な投資をやめさせる方法』で、友人・知人の不利な金融商品への投資をやめさせるため、自分が損をすることで啓蒙しようと決めました。とはいっても自分が大損するのはもちろんイヤ。そういうわけで、たった500円の積立でファンドを保有できるSBI証券(すごい制度!ありがとう!)を利用することにしました。もちろん、人に伝える際は「何円損した」ではなく「何%下がった」です。それでは具体的なファンドの選...
不利な投資をやめさせる方法
- 2012/09/08
- 07:47
投資をはじめて数年。どうやったら儲けられるかは未だにわかりませんが、どういう金融商品に投資したら不利なのかは、少し見分けがつくようになりました。外貨預金、高コストのファンドや個人年金保険、毎月分配型や通貨選択型のファンド、などなど。それらはコスト、リスク、仕組みの面で投資家に不利と言えます。しかし周りを見てみると「預金」「保険」「債券」という言葉の持つイメージ(安心・安全・無難)を過信し、これらの...
恥ずかしすぎる!私の投資遍歴
- 2012/09/07
- 07:14
金貨も銀貨もいりません。
- 2012/09/05
- 06:35
お金の使い道
- 2012/09/04
- 06:31
友人と外貨預金
- 2012/09/02
- 08:13